平山1771m比麻奈山 1811m比麻良山1796m  白滝コース



2007.7.14  登山口 8:25冷涼ノ滝 9:00平山・比麻良山分岐 10:40平山山頂 11:00
比麻良山山頂 12:05  比麻良山 12:20分岐 13:10登山口 14:50



花の山を選ぶ
 花の時期、やはり際だって素晴らしいのは大雪山系である。層雲峡ユースに2泊の予定で、 どこに行こうか考えていた。 台風の接近で天気が怪しい。
 どこか1つの山に決め、良ければもう1つと考えていた。メインはどこにしようか・・・・。
お花の山で一番好きなのは赤岳・小泉岳なのだが、2年前に行っている。なのでまだ見たことのない 「タカネシオガマ」狙いで、白滝コースから平山に登ることにした。

スキー!?
 朝4時50分自宅を出発する。曇っている。道央道で上川まで行き、旭川紋別自動車道を通り、 白滝まで行くが、霧が掛かっている。今日の天気予報は晴れのはず。山の天気はやはり悪いのか、 でも山頂に行くまで晴れるかも知れない・・・期待して朝8時25分登山口に行く。
登山口ではファンスキーを持った男性を含む三人が準備していた。乗ってきた車はランドクルーザーで、 紅葉マークが付いていた。えええ、この三人75歳以上なの?それでもスキーをするの?元気だわー。
リーダーらしき1人が私に声を掛ける。「大きなカメラ持ってるけど、何撮るの?」「タカネシオガマです」 といったら「ああーそう」と言っていた。

滝見のコース
 緩やかな斜面を登っていくと、最初にエゾノレイジンソウと出会う。そしてまた初めての花に出会う。 ショウマの種類かな?たくさん咲いている。
少し歩くと、鉄板の橋があった。どんどん進むと丸太の小さな橋があり、になっていた。
崩落しているロープ場を一箇所越えるとさらに滝である。
行雲ノ滝というそうだ。
小さな滝の割には落差があり、 スケールの大きさを感じる。近くには川があるようで水の音を聞きながらの歩きになった。

新たな花との出逢い
そして更に「冷涼ノ滝」があった。ここはかなり水量の多い滝であった。
ここから歩き出すと、なんとも素晴らしい緑色の木々のトンネルに感動する。
霧のせいかな緑がみずみずしい。 ここからは見たことのない花とまたまた出会ってしまう可愛いね。 そして小さな滝が見えたとき、 大きな三脚を立てた男性と出会う。
この男性、ものすごく花に詳しくて「○○ランと言う花が有ったんですが、気がつきました?」 と聞かれてこの名前も聞いたことのない私には、見つけようもなく「わかりませんでした」と答えた。
「もうだいぶん長いこと見たことが無かったものですから、久しぶりに出逢えました」と嬉しそうに話していた。
うーむ、ただ者じゃないですね。植物博士か、何か本の出している有名な人かも知れない。 「晴れますかね?」と私に聞くので「祈るしかないですね」と答えたら笑っていた。

エゾノリュウキンカ
少し歩いてまたまた初めての花に出逢ったとき、向こう側に見えるが目に入った。
ここも相当の落差がある滝だ。よくよく見ると、斜面にびっしりエゾノリュウキンカが咲いている。 いやいやすごいすごい。歩き始めると今度は眼下に川である。いやーすごい。エゾノリュウキンカ・・・・。
これほどまとまって咲いているのを見たことが有っただろうか。旭岳ロープウェイ付近も素晴らしいが、 山中でこれほどとは・・
この川の上流はまだ雪に覆われていた。一組のご夫婦がここで水を汲んでいた。
冷たくて美味しそうだな。

雪渓歩き
ここから雪渓を歩いたが、思ったより短いので安心した。でも少し行ったら今度は長い長い雪渓 歩きが待っていた。
少し前に男性が歩いていたが、途中で写真を撮っていた。追いついてみると エゾコザクラだった。今年はまだ見ていなかったので、嬉しかった。
この男性も「ああ、出逢えました」 と言っていた。「見る」と言う言葉を使わず「出逢う」という言葉が耳に残っている。良い言葉だなぁ。 お花が好きなんだなぁ。
サンカヨウやミヤマキンバイなど次々とお花が現れる。
霧の間にちょっとだけ青空も見える。このまま晴れて~~と祈った。
チングルマやエゾツガザクラ、ミツバオウレンなども登場し、段々青空が広がってきている。

稜線だけ晴れ
途中から比麻良山に続く稜線が見える。私が行くまで曇らないでぇ~と少し急ぎ足になったら、 途端に息が上がってしまった(^^;)。
森林が無くなった時、目の前にイワブクロの群生と分岐の看板が見える。
やっと稜線に出た~。ここからダイナミックな景色が広がるはず、と思ったら、晴れているのは稜線だけ。
ニセイカウシュッペ山は雲の中。あらら。

タカネシオガマと平山
さて、ここから楽しみなタカネシオガマが見られる。分岐から少し下がった広い場所がお花畑である。
ありましたありました。上から見たら車輪のように見えるタカネシオガマ。色が濃くて遠くからでもはっきり解る。 今がちょうど見頃だと思う。車輪がいっぱいあって嬉しいな。その他メアカンキンバイやイワブクロ、 イワヒゲに混じってコマクサも咲いている。おおお、やっぱりコマクサはお花の女王だね。このハート形が可愛い。
しばらくお花畑にいたが、 平山に行く。後を歩いていた男性が写真を撮っている間に追い抜き、平山に向かっていった。
すぐに平山に到着した。その男性に写真を撮ってもらった。
平山山頂も周りは雲が掛かっていたので景色が見えず、のっぺりした山頂は、標識がなければ山頂と解らない。 雲が無ければ表大雪の山々が見えるはずなのに(;_;)
その男性はわたしに「あっち(比麻良山)に行くの?」と聞くので、「行くつもりです」と答えると、 「一度途中で不安になって断念したことがあってね・・・・」と行く気満々の表情を見せた。

長い稜線歩き
先に歩いていったので後から歩いていったが、やっぱりお花畑でペースが遅くなり、15.6mほど後からついていった。 分岐から比麻良山に向かうと、ここにもタカネシオガマが咲いていたが、驚くことにコマクサがたくさん咲いている。 ほんとびっくりするくらい。 何カ所か群生もあって、印象は「コマクサ平に負けない」と思うくらいすごかった。
先に行った男性とは、本当に一定の距離を保っていた。追いつきそうになるけれど、 途中で写真を撮ったりするのでまた離れる、という繰り返しである。
アップダウンは少ないものの、 かなり長く感じた。その間に後を振り返ると表大雪が見える。うわー北鎮岳ってあんなに高いの? 小槍も雲の隙間から見えたり見えなくなったりしていた・・・。

比麻良山山頂と比麻奈山
ピーク(比麻奈山)を越えて一度下り、上がったところが比麻良山の山頂だった。
狭かったので標識だけ写真をとった。ここではしっかり食事をして、目の前に現れるニセイカウ シュッペ山の登場を期待したが見えるのは比麻奈山の稜線だけだった。
山頂を出る前に地図を見ると、平山1771m 比麻良山1796m 地図には名が無かったが比麻奈山が1811mと書いてあるのをみて、 ここの稜線で一番高い比麻奈山を何故比麻奈山(暇な山に通じる)と名付けたのか不思議である。
もっといい山名をつけて欲しいよ。

ニセイカウシュッペ山
山頂を出発して比麻奈山の登りに入ったとき、ニセイカウシュッペ山が雲の上に見えてきた。
おおーすごい。こっちの方が眺めが良いよ。そして比麻奈山のピークに着いてからは大槍小槍も雲の中から見えてきた。 先ほども見えた表大雪とともに段々姿を現してきた荒々しい姿に息を飲む。

分岐に戻る
斜面には緑の中にコマクサが見える。いやーすごいわ。
層雲峡温泉は雲の中。
天上にいる人だけがこの景色を見ているんだね。
分岐まで戻ると、 分岐からもニセイカが見えている。
そしてその時、登山口で会った3人に会った。
リーダー格の人が、 「表大雪もいつも登っていると気がつかないけど こうやって見るとすごく高い山なんだね」と言った。
同感。

そして「あの雪渓をスキーで滑るんですか?」と聞くと「そう、でも歩くより遅いんだよ」という。元気が良いんだね。

平山~比麻良山に咲く花
下山
この素晴らしい景色ともお別れだ。霧の中にまた入って下山する。登りでは気づかなかったが、登山道は泥で滑り、 下山が怖い。
慎重に下りていると、なんだか膝の調子が悪く、ペースが上がらない。今年に入って初めての膝痛だ。
うーん。明日は厳しいな。
水場で冷たい水を空いたペットボトルに入れて飲んだ。疲れているときの冷たい水ってなんて美味しいんだろう。生き返る
アカエゾマツ3兄弟だ。
登山口に近づいてくると「あと800mです。再来をお待ちしております」と書かれた棒が置いてあった。
明日のことを考えながら下って行く。鉄板の橋を越えるとまもなく登山口だ。
ノウゴウイチゴの実がなっている。 食べたら甘かった。

北大雪も初めての登山。とても良い山歩きだった。すっかり好きになった。
帰りは上川まで戻り層雲峡ユースまで行き、向かいにある大型ホテル朝陽亭の温泉に入った。疲れていて「黒岳の湯」まで行く元気が無かった。相部屋で一緒になった人たちに朝4時に出発する人がいたので、夜7時半には消灯となった。