写万部山    499m 



2007.10.27  登山口 11:32写万部山山頂 12:17写万部山山頂 12:20登山口12:58


嗚呼、カニカン岳
 この季節、札幌より南西の方向の紅葉はまだ綺麗だと思い、日帰りでいける場所を探していた。
黒松内岳長万部岳カニカン岳あたりが私にとっての日帰り西限と思い、カニカン岳に絞り地図なども調べていた。登山口までのルートを頭に叩き込み、札幌を出発する。
札幌西岡あたりの紅葉が綺麗だった。定山渓もピークは過ぎているものの、山全体に色付いているのを見るのは感激だった。
中山峠経由→喜茂別→豊浦→静狩→長万部→国縫→ピリカ湖に到着。
そしていよいよカニカン岳の登山口に経由する分岐に到着した。
入ってすぐ、 「崩落のおそれがあるのでカニカン岳登山口には行けません」 の看板を見つける。
・・・・・・絶句・・・・・
3時間かけてやっとたどり着いたのにああ、どうしよう。今日はこの山だけを目当てに来たので、それ以外の情報は無し。うーん。

奥美利河温泉まで林道?
 ああ、 そういえば奥美利河温泉という秘湯があって、そこから美利河丸山に登れるはずだ。車を進めて林道に入る。
後日地図を見て気がついたのだが、ここでわたしは大変な間違いを起こしている。
ピリカ湖の北側の道路を戻り、入った林道は奥美利河温泉に入るそれではなく、ただの林道だったのだ。
その時はまだ気づかずにいたので、そのまま車を進める。林道脇の紅葉が綺麗で目を奪われる。
気がついたら、ゲートだった。
へっ。行けないの?なんで? ここも崩落のおそれありなの?ショック。 しかたがない、林道の綺麗な紅葉を見ながら写真でも撮って帰ろう、そう決めてブナの黄葉イタヤカエデの美しい紅葉の写真を 何度か車を停めて撮った。

気持ちを切り替えて
  長万部まで戻り、とにかくカニめしを買いたいとJRの駅まで行き、カニめしゲット。
駅まえの看板を見て、写万部山の登山口を見つける。とにかく一山でも登りたかったので、行くことにする。
国道を静狩方向に戻ると、端正な形の山が見え、これが写万部山だとすぐ分かった。
  登山口もすぐ見つかる。今日は誰もいないようだ。 登山口には常緑樹のトドマツが青々と茂っている。 緩やかな道を進むともうすでに葉を落としたダケカンバの林を通り抜けてゆく。

そして写万部山
 最初はカニカン岳に行けなかった悔しさで、頭の中が一杯だったが、後を振り返ると向かいの山や 牧場の風景が見えてくると、 気持ちが すーっと切り替わり、楽しくなってくる。
 5合目からジグを切って急登になる。山頂に繋がる6合目の尾根に出ると途端に風景が変わる
笹に包まれた山の斜面や周辺の山々が見えてくる。
あ、あれは礼文華あたりの岬だ!。
ああ、すっきりと快晴だったらもっと綺麗だろうに、ちょっぴり残念に思いながらも山頂に向かう。

 最後の急登を一気に上るともう山頂だ。

あっという間に
一等三角点があった。ニセコの山々も見えていたがすっきりしないのでなかなか位置 関係がはっきりしない
それにしても標高500mを切る山なのにずいぶんと展望の良い山だなぁー。
山頂は時折風が吹いていたが寒くなく、長居も出来たがお腹が空いていたのですぐ下山を開始した。
(カニめしは車の中に置いて来た)
下山の時の眼下に広がる景色は素晴らしい。 きっとこの中にカニカン岳もあるはずだ。
こちらの地形は見慣れていないし、まだ登ったことの無い山は特に形がわからない。 眼下の牧場も緑と茶のコントラストが綺麗なはずだが、白っぽく霞んでいる。

下山
ダケカンバの林に戻り、登山口に近づくと、三人の男性が登ってきた。車を見て思ったのだろう「札幌から来たの?」「はい」 地元の人たちかと思っていたので、きっと「札幌からわざわざここに来たの?」と思ったのかも知れない。
登山口に到着した。11時32分に登山を開始して12時58分にはもう終ってしまった。 登り45分、下り38分
  先ほどの人たちの車があった。札幌ナンバーだ。 なんだ同じじゃん。
 登山口の晩秋の色合いの紅葉も心に染みる。  車の中で待望のカニめしをいただく。少し冷めてしまったが、久しぶりのカニめしをゆっくり味わいながらお腹を満たした。

長万部温泉
その後、長万部まで戻り長万部温泉に行き汗を流した。 良く暖まる柔らかい温泉だった。
帰りは高速に乗り、約2時間で札幌に戻った。

こういう間違いは結構あるんだな、わたし。
山の地図だけではなく、周辺の地形図を持たなければと反省。いつも車に積んでいる道路マップは市街地以外の詳細は載っていないからね。それに古いし。
  でも、そのおかげで写万部山にも出会えたし、一山登れたし、良かった良かった。 札幌に着いたら夕焼けが綺麗だった。