夕張岳 大夕張コース 1668m



2007.7.1  大夕張コース登山口 6:30(冷水コース)→望岳台 8:30吹き通し 10:00(休憩10分)祠 10:23
山頂 10:31  山頂 10:33祠(昼食)出発 11:00望岳台 12:30登山口 13:40



夕張といえば
 夕張といえば、今年財政再建団体に認定されたことで日本中にその名を知られてしまったマチである。
かつては石炭の採炭地として、栄えたが、1981年北炭夕張新炭鉱ガス突出事故で多くの犠牲者を出した。 そんな暗い話題が先行する夕張には素晴らしい山がある。ここにしか咲かない固有の花
この季節になると 訪れたくなる、花の山だ。
 ただ、山頂までの距離が長いため、体力の自信があるときではないと、なかなか登れない山でもある。

天気予報で快晴という予報が出て、朝3時起床、4時に出発した。清水沢から大型ダムの工事中のシューパロ湖 沿いの道を北に進むと古い橋があり、橋を渡ると長い長い一車線の簡易舗装の道路、そして開かれたゲートからさらに 長い長い林道を走り、午前6時にやっと登山口に到着したのである。
登山口にはもうかなりの車がいて、500mほど離れた道路脇に車を停めて、午前6時半に、登り始めたのである。

霧の森
登山口の始まりは幅の広い林道。右手には涼しげな滝がある。霧の掛かった緩やかな登山道を登り始めると、 まもなく馬の背コース冷水(ひやみず)コースとの分岐があり、 迷わず冷水コースを行った。 映画「もののけ姫」のような幻想的な森である。
緩やかなのに、最初から息があがり、「まだ身体が寝てるのかな?」と思っていたが、1時間たって も身体が慣れてこない。心臓が苦しい。どうしたのだろう。
立ち止まって水分を補給していると、二人連れの男性が抜いていった。レオナルド熊さん似の一人が、 ペースの遅いタバコ好きのおじさんを激励しながら歩いている。なんか漫才コンビみたいだな。

そろそろお花
冷水ノ沢からオオバミゾホウズキが咲き乱れる。この花は富良野岳でしか見たことがないが ここではあちこちに咲いている。
馬の背コースとの合流点を過ぎてもなお苦しい。なんか変だ。吐きそうだ。
そのとき気がついた。ザックの肩掛けを繋ぐバンドを絞めすぎていて、胸が苦しくなっていた。 しかもいつもより水を多く持っている。これだ、きっと

広い場所に来たので、ザックを下ろし、ペットボトルを出した。この1本が減っただけで、 生き返った
ペースが戻って望岳台近くで先ほどのおじさん二人に追いついた。望岳台ではまだ雲が掛かっていた。
最初の遅れを取り戻そうと殆ど休みを取らずに歩き続けた。 笹刈りをしていないため、深い笹を掻き分けて歩いた。 シラネアオイが咲いている。 そして湿地に出るとエゾノリュウキンカが咲き誇っている。わーい。やっとお花の道・・・
と思ったらまたまた笹。蚊が多くて参りました。

木道のある湿原
だんだんお天気も良くなり、笹に混じってみたことのないお花を見つける。
そして水面に青空を映すひょうたん池に来た。ただひたすら歩く歩く
夏の澄み切った空が眩しいが、 それほど暑くなかった。そして木道のある湿原に来ると、エゾノハクサンイチゲやミヤマアズマギクが咲いている。 この花はなんだろう。フリルみたいで可愛い花。 神仙沼で見たミツガシワに似てるな。 たくさん咲いている。 あと、まだ咲いては居なかったがアサツキみたいな花もあった。蕾がたくさんあったので、咲いたら見事だろうと思った。

見たことのない花がもう数種類も登場している。見晴らしがいい。夕張岳の山頂付近は雲が掛かっているが、期待の出来るお天気である。 しかしこの広原は広くてダイナミックですごいな。
そういえばみんなガマ岩ガマ岩って言ってたけど、どれがそうだったのかな。見落としてしまったかな。

ユウバリソウ
淡々とまた歩く歩く。笹の中を歩いて前を見ると、おそらくは最後のピークであろう斜面が見えてきた。 そして砂地にしゃがみこんで写真を写す人がたくさん居た。もしかしてあのユウバリソウが咲いている場所かな?
当たっていた。ユウバリソウはウルップソウを白くしたような花。
大雪山小泉岳で「ホソバウルップソウ」を見た時 変わった花だなと思ったがユウバリソウも不思議な花である。
しかしユウバリソウは花のピークはすでに終っている。 出会えたのは嬉しかったが、もっと早い時期に見たかった。あとナンブイヌナズナや名前の分からない花も たくさん咲いている。
ここは自然に寄せ植え(^^;)されていて、面白いガーデンだった。 このお花畑でゆっくり写真を撮り、そして花を見ながら、初めて長い休憩をとった。
最後の急登に向けて力をつけておかないと・・・ おにぎり一個食べた。
10時10分に出発する。

そして山頂へ
急登を上がっていくと、さらに珍しい花が咲いている。イワベンケイかな?初めて見た。 息が上がる。頑張れわたし。もう少しだ。 平らな場所に出たら山頂らしきピークが見えた。 下山を始めた人に「あそこが山頂ですか?」と聞いたら「そうです」と答えてくれた。 やったー。山頂を目の前にして多くの人が昼食を摂っている。時計を見ると10時23分。 もしかして4時間で山頂にいけるかも。こうなった祠の前にザックをおいて走るように山頂に向かう。 おっとコケモモの写真は忘れないよ。

やったーーー!着いたーー!10:31。4時間かかっちゃったけどやっと着いた。 あいにく雲が取れそうも無いので記念写真だけ撮ってすぐにザックのある場所まで下りた。

花を見ながら昼食
この祠の前もすごく綺麗なお花畑である。花を見ながらの昼食も贅沢だ。
先日神居尻山で男性が食べていたオレンジがとても美味しそうに見えたので真似して柑橘系のグレープフルーツ を持って来た。
そして食べている間にポットを出しカップラーメンにお湯を注ぐ。山頂でのグレープフルーツって本当に美味しい。 そしてカップラーメンを食べているとあちこちから声をかけられ「あれ?お湯沸かしたの?」「いやー見せびらかし て食べているでしょう」とかいろいろいわれた(^^;)。

偶然の出会い
漫才コンビのような二人連れもやっと到着した。熊さんみたいな大きな声で「おーい、おーい、着いたぞー」と 叫んでいた。
カップラーメンでお腹いっぱいになって、空を見上げても雲は取れそうにない。なので、下山を開始した。 ちょっぴり名残惜しいけど、雄大な景色は下山途中でも見えるはず。
下山を開始して10分ほど経った時だったろうか、見覚えのあるウェアを着た男性が登ってきた。 ああれれ、神居尻山でオレンジを食べていた人だ。偶然の出会いにびっくりして、急登の途中でおしゃべりする。 「またどこかの山で会いましょう」と別れた。
その男性の話によると、ユウバリコザクラを見つけられなかった、という。そういえばコザクラ系の花見てないな。 よく注意しながら下山しよう。吹き通しに戻ると、お花はもっと増えたように思う。

ガマ岩と芦別岳
またお花のある湿原を歩く歩く。ユウバリコザクラらしき花は見当たらない。
目の前には奇妙な形の岩がある。 あれか?ガマ岩っていうのは。だんだん近づいてくると、なるほどガマの頭のような岩だわ。面白いね。
足元に気をつけながら、どんどん進む。前方に山が見える。あれは芦別岳富良野西岳ではないか。 登りでは雲が掛かって見えなかったから感激だ。
そして急な登りが終って下ると望岳台である。下山開始から1時間半。 ダイナミックなパノラマを写真に収めてすぐ下山開始。

無事下山
思ったより急な道だったのだなあと思う。下山は快調だった。冷水コースと馬の背コースの分岐に来た。どんどん追い抜いてゆく。 先日の神居尻山より下山は楽だと思った。7月の木漏れ日が木々の緑をより鮮やかにする。
大きな林道にでる。時計を見ると13:40。 登りののろのろに比べて上出来である。
車に戻る途中「いやー速かったね」と言われた。あれこの人にあったかな?「そうでもないです」と言ったら 「やっぱりラーメンパワーすごいな。」・・・・「良く覚えてますね」と言ったら「顔は忘れたけど、 ラーメンだけ覚えてる」だって。

夕張岳に咲く花
ユーパロの湯
そして車の中にあった水を1本飲み、車を進めた。またあの林道だ。谷に落ちないように気をつけなくては。 そして舗装道路に出たが、これまた長い!
あとから聞けば、ここは鹿島という集落があって、新しいダムが出来たらダムの中に沈むため、集落全部が立ち 退いた場所だという。だとするとダムができたら夕張岳はもう登れないの
清水沢まで戻り、3月に閉鎖、前日6月30日に再開した「ユーパロの湯」に行った。あの広い駐車場は 車で一杯だった。
夕張市民が390円それ以外の大人料金は600円+入湯税50円。暖簾の前にはお祝いの花がたくさん並んでいた。 お風呂の中はみんな笑顔だった。久しぶりの温泉に世間話もはずむ。
頑張って夕張!
そして、温泉に来る途中メロン販売しているお店がたくさんあったので、寄っていくことにした。夕張メロンは ブランド品だが、地元夕張で買うと結構安く買える。
すぐ食べられる物1個、そして4.5日経ってから食べるもの一個購入し家に帰った。

車中から見た「殉職者慰霊碑」 に胸が痛んだが、市民は夕張岳の花のように厳しい環境においても力強く生きている。 夕張岳のお花に出会え、そして夕張というマチを感じ、夕張を旅した一日だった。