永山岳 愛山渓温泉コース 2046m |
![]() |
山頂 12:10→登山口 14:30 |
![]() |
登ってみなけりゃわからないシリーズ |
今まで愛山渓温泉登山口から登ったことがない。知り合いのガイドさんは、
「あんまり好きじゃない」と言っていたが、登って見なけりゃ
わからない。ということで、朝5時に札幌を出発し、8時に登山開始をしたのである。 |
![]() |
下山を間違える | ||||
![]() ![]() 本当はいけないことだけれど、軌道修正するのにハイマツやらツガザクラの上を歩かざるを得なくなってしまった。ああ、私としたことが~。 やっと登山道に戻れたものの、高山植物を踏みつけたことに心が痛くなってくる。 お花畑でもさっき間違えたから、今度こそ間違えないように慎重に歩く。 沼ノ平の景色が一望できる場所でその4人は食事を摂っていた。この人たちがいたおかげで心強かったが、また一人になった。 展望は最高に良いのだが、またドロドロの道を下山しなければいけないと思うと気が重い。 見上げると雨雲がどんどん近付いてくる。 しかも笹が深いので、笹をガサガサと鳴らして下山する。登りの時にこことここをクリアすれば大丈夫と確認したので、下山は割合スムー ズに行けた。初めてミヤマアカバナを見た。
|
![]() |
木漏れ日 |
![]() 今年初めて雨にあたって慌ててレインウェアを着る。超ドロドロ・・・・・ そして登山口手前で雨が止み、木漏れ日で森の緑が鮮やかになった。ちょっと感動する。そして、登りとは 比べ物にならないほど順調に登 山口に帰って来たのである。 ![]() 愛山渓温泉横にある洗い場で、ドロドロの靴を洗い、愛山渓温泉に入った。相米慎二監督の遺作となった映画 「風花」の舞台となったとこ ろだ。 入ると暖炉があり、真夏の今も薪がくべられていた。 小さい温泉なのに、管から噴水のように源泉が流れ込む、迫力のある温泉だ。貸切状態でゆっくりできた。 翌日はもうひと山、大好きな赤岳に行くとしよう。 それにしても上から下まで、ドロドロになったなぁ。 |