ピンネシリ 1100m 待根山 1002m 道民の森一番川コース



2008.5.18  一番川コース登山口 8:25ピンネシリ・待根山分岐 10:14ピンネシリ山頂 10:35
ピンネシリ山頂 10:55待根山 11:29待根山 11:40分岐 11:55登山口 13:00


よく見える山
 札幌からも江別からもよく見える山。それは樺戸山塊で一番高い山「ピンネシリ」。 以前から興味があって、ぜひ登りたいと思っていた。でもガイドブックを見ても、あまり良い印象を受けないが、 でも登ってみなけりゃわからない。好きか嫌いかは自分の目と足で感じようと思い、待根山とセットで登ることにした。

 札幌から国道275号を経由して当別から道民の森に向かった。
一番川キャンプ場はずいぶん立派なキャンプ場で、ひょっとしたら、登山口駐車場まで道路が整備されているかと思いきや、 甘かった。4kmほど林道を行き、到着するともう10台くらい、車がいた。
集まっている人たちの半分以上は作業服山菜採りのようだ。なかには若いお兄さんたちもたくさんいて、 初老の女性に山菜の見分け方を教えてもらっていた。アルバイトの山菜採りかぁ~。ここは山菜がいっぱい採れる山なんだなーと思う。

初めての花
8:25、登山口を出発する。
すぐに川があって、渡る。エゾノリュウキンカが咲いている。今年は初めて見たなぁ。ほどなく隈根尻山との分岐がある。 大きな林道を歩き、周辺の春紅葉を楽しむ。 スミレやニリンソウが咲いている。中でも目立ったのはフギレキスミレ、とフイリミヤマスミレである。初めて見る花があって嬉しい。 林道は川の側を歩くので、渡渉がある。石に飛び移りながら渡るが、石にがあり、結構滑るのだ。 後ろから男性二人が追い付いてきた。わたしは写真を撮りながらゆっくり登っているのですぐ抜かれたが、 いつの間にか抜き返してしまった。林道の先に春紅葉とピンネシリや待根山が見えてくる。
休憩所があった。あれ?林道とまた別に登山道がある。こんな分岐あったかな?地図を開いて見るも、道は一本しかない。 先ほど抜いた人たちがやって来て「ピンネシリでしょ?どちらからでも行けますよ。あとで繋がってるけどね」と教えてくれた。 なので、林道ではない登山道を行くと、なんだかほっととする道になった。

カタクリロード
秋?と思わせるような春紅葉と落ち葉。いいですね。
と思っていると、あっという間に先ほどの林道と合流した。この林道、荒れていて見た目も良くない どこまで続くんだ?と思った。
カタクリの登場である。カタクリはどこまでも続いていてカタクリロードと呼んでいいほどよく咲いていた。
隈根尻山も笹の上から顔を出し、展望も良くなってきた。
でも林道が終わらない。花も無くなって林道歩きにすっかり疲れたころ、やっと林道が終わった。標高にして800m
今度は階段歩きだ。これがまた分岐まで続く。時々休んでいは後ろを振り返ると、素晴らしい展望が開けている。おおおおー。 そしてやっと分岐に到着した。

山頂までの急登
 これからまたつらい階段歩きがあるのだなー、これから斜度もきつくなるのだなーと覚悟した。
 分岐から小さなピークを越える。振り返るとピークの向こう側に待根山が聳える。そして急登に登る。 結構荒れている。階段の隙間の土は流されて梯子状 態になっている。階段がないところはずるずる滑る。これはしんどいわ。でも一番状態が悪い場所で エゾノハクサンイチゲを見つける。かわいい。あとチシマノキンバイソウも見つける。やった!
  一番荒れた場所を越えると緩やかな道になる。後ろからものすごい勢いで上がってくる男性がいた。 「こんにちはー」と言って道を譲る。「へへへ」と笑いながら抜いていった。
え、何?さっきの人?でも見た目がちょっと違うなー。

落ち着かない山頂
 やっと山頂に到着した。最後はバテバテだったけれど、2時間10分で到着した。 先ほどの男性が、山頂の記念写真を撮ってくれた。
「カメラ重いですね。」「花狙いだったんですけど、花が少なかったです」と答えると、 「この時期には咲いてるほうですよ」と教えてくれた。
隈根尻山の縦走路について話をしていると、稜線は1時間も掛からずに隈根尻まで行けるとのこと。 「縦走するのですか?」と聞くと、「いやいや今日は山菜採りですから」という。「もしかしてわたし の後ろの方を歩いていた集団の方たちですか?」と聞くと「そうです」とのこと。
 そしてこの男性は道を教えてくれた人だと気づいた。さっきは作業帽を被っていた気がつかなかった。

 山頂でサンドイッチを食べた。展望の良い山である。暑寒別の山々は白っぽく見えている。 でも雨量レーダーがあったり、記念碑か慰霊碑かいろんな物があって、落ち着いていられない。 雨量レーダーの向こう側の方がもしかして展望がいいのかな?
次々に人が登ってくる。

待根山、最高!
 食事をして20分ほどいたが、待根山に向かって下山することにした。 ずるずる滑って、やっと危ない個所を通り抜けると、後ろからさっき山頂で無線交信をしていた男性が抜いていった。
「一番川から来たんですか?わたしは新十津川から来ました。それでは・・・」といって登山道ではない雪 の残る沢を下りて行った。後でガイドブックを見ると、この沢、どこから降りても新十津川側の林道にぶつかる。 ああ、よく知っているんだなぁ、と感心した。
 さて分岐に到着してから待根山の登りに入る。 登りの勾配はそれほどきつくも無く、気持ちよく歩いて行けた。エゾイチゲが咲いている。山頂の1002mの標高点に 辿り着く。山頂の標識はなかったが、おそらくここが一番高い場所であろう。ここは良い!!静かで山らしい。

 目の前に隈根尻山をはじめ、周辺の山々がが見渡せる。風も心地よく、腰を下ろしてコーヒーを飲む。なんて落ち着いた山なんだ。 ピンネシリも迫力があってしっかり見える。いい匂いもする。行者ニンニク畑だ。採り放題だね。だけど採らなかった。

下山はあっという間
 10分ほど寛ぎ、下山を開始する。下り途中で見上げるピンネシリの素晴らしいこと。この山は登る山では無く、 見る山だなーと思う。
  分岐から階段を降りはじめたころ、一人の男性が登ってきた。「足が弱くてね。もう少しでしょ?やはり階段がきつい ですか?」と聞かれた。「少し道が荒れていて、階段が梯子のようになっていました。待根山はとても良かったです。」 と告げると「ありがとうございます」と言って、登って行った。初めて来た人はやはりピンネシリに登りたいよね。私と同じだ。

 登りでは飽きてしまった林道歩きだったが、 下りは楽で、どんどん歩いて行くとまた春紅葉の美しいところまで降りてきた。
 登りでは気がつかなかったエゾノリュウキンカと春紅葉のコントラストが美しい。ヒトリシズカもかわいい。

  午後1時、駐車場に戻ってきた。分岐から1時間5分だ。  ピンネシリ山頂はガイドブックの通り、味気ない感じがしたが、樺戸山塊の山並みの美しさ、 残雪の美しさを堪能した登山だった。

 帰りは江別三番通りを通って「湯の花江別殿」に寄って、ラーメンを食べ、温泉で汗を流した。すぐ近くの「北のたまゆら」 はモール系の黒湯なのにこちらは食塩泉。イモ洗い状態だったが、新しくて綺麗でゆっくりできた。
 やはり日曜日の方が思い 切って羽を伸ばせると感じた一日だった。