塩谷丸山 629m |
![]() |
昼食 12:05→登山口 12:55 |
![]() |
ツアー登山 |
今回は初めて札幌山岳ガイドセンターのツアーに参加した。 こちらの山岳ガイドのお二人は、 りんゆう観光のツアーでもご一緒したことがあり、初めてと言っても気楽に参加できた。 |
![]() |
450m地点 |
ここで休憩する。 目の前には塩谷丸山の山頂が見える。 直登は急なので北側に少し回りこんで尾根に取り付いた。この辺りから周辺の景色が見渡せてきて、本当に綺麗。 太陽が顔を出せばもっと綺麗なのだけれど、それでも海岸線は遠く積丹方面まで見渡すことができて、満足だ。 |
![]() |
少人数のツアー |
スノーシューを脱いで歩き始めた時、この辺りに別荘を持っているという一人の男性と会った。 せっかく除雪しても道路を塞ぐように登山者の車が置いてあり、非常に迷惑しているとのこと。 他の場所も止めるスペースがあるのに、なぜ道路を塞ぐように停めているのか、憤慨する気持ちが良く分かる。 登山のとき、登山口に駐車スペースが無くて路上に止めることもよくあることだ。他の人が動けない位の自分勝手な止め方しないように、今後も気をつけようと思う。 夏山も経験した塩谷丸山の冬は、違った姿をみせていた。629mという高さでも360度の景色を楽しめる。 自分で道を決められる面白さって、夏道では経験できないもの。 帰りは小樽の温泉「湯の花」に寄って帰ってきた。少人数のツアーだといろんな人と話が出来て面白い。経験豊富なベテランのOさんは、周辺の山は登りつくしたので、面白くないといっていた。わたしはどの山に行っても楽しくてしょうがない。 ツアーガイドの方から専門的な話も聞けて面白い。 ただ付いていくだけのツアーとは考えていないのでいろんなことを学びながら冬山を経験したい。 |