後方羊蹄山  1898m 真狩コース


2008.9.20  真狩登山口 7:375合目 9:24父蒲分岐 11:35後方羊蹄山山頂 12:18
山頂 12:35登山口 15:52


ニペソツの後なら
登山口の羊蹄山、ここに登るんだなー 紅葉の季節、 大雪山の紅葉も今年はあまり期待できないような気がして、どこに行こうか迷っていた。
 紅葉に期待しないのなら、行きたかった後方羊蹄山にしようと決めた。 10月の紅葉の時期にでも、と思っていたが、ニペソツのすぐ後ならどこでも歩けるような気がして、即実行した。
 朝5時10分、朝焼けが綺麗な快晴の札幌を出発する。
後方羊蹄山の登山口はたくさんあるが、ニセコに行く時に通る一般的な真狩口から登ることにした。 登山口のある真狩キャンプ場は綺麗に整備されていて駐車場も大きなものが完備されている。 駐車場には結構たくさんの車が止まっている。
 入山届を開くと、今日は10組ほど登っているようだ。 7時半に登山を開始する。目の前には羊蹄山がすっきりと見えている。

景色が綺麗
登山口です おお、一合目だ  単独での長い登山道だ。後日地図読み登山ガイドの仕事も入っているので、ゆっくり確実に、怪我をしないように、またペースが変わらないように歩いて行った。 展望のきかない針葉樹の林。比較的緩やかに感じる道を歩いてゆく。ほどなく「一合目」の案内があった。一合目かぁ~~。 秋色の畑です 尻別岳~ 旭岳や黒岳って六合目とか七合目から登山がはじまるので、一合目の響きは、本当に麓から登って行くんだなーと感じた。 二合目、二合目半に行っても展望は利かず、朝ごはんを少ししか食べていなかったので、ザックを下ろし、おにぎりを半分食べた。 下山してきた人に会う。小屋泊まりで朝下山してきた人だとわかる。 駒ケ岳がうすーく見えるよ お天気が良くて、畑が小さくなってきてます  三合目の手前、木々の合間から、パッチワークの田園風景が見える。登山口での気温が低かったが、林の中は穏やかで、むしろ暑いくらいになってくる。
 三合目からは少しずつ木々も色づいてきている。展望も良くなり、尻別岳が目の前に見える。 そしてだんだん高度が上がってくると、洞爺湖、有珠山、昭和新山、昆布岳、そして駒ケ岳も見えてくる。秋の空も青々として綺麗だ。

五合目~八合目を越える
五合目には紅葉が~ 洞爺湖と中島昭和新山も見えるよ! 今回、地図をこまめに見て、自分の位置を確認しながら登った。
五合目を過ぎて距離は長かったけれど、七合目までは順調で、 むしろ早く来たような気がしていた。
1550mを過ぎたら、斜度も緩やかになるはずだ・・・と頑張った。でも1500mくらいから先は長く感じたなー。勾配もきつくなり、 おまけに小石の多い滑る道。ああ、早くゆるやかになっておくれ・・・・。
コンブちゃんと登った昆布岳です ここも色づいてきていまーす
八合目を過ぎた直後、一人休んでいる男性がいた。おそらく私の20分ほど前に登り始めた人だろう。「お先に行ってください」と 道をあけてくれる。 「今日は暑くてばてます」と言っていた。そうなんです。登り始めてからどんどん気温が上昇していて、本当にきつい。温度を見てみた。27℃!! いやそんなに無いだろうけど、かなり暑いわ・・・・
おお、展望がぐっと開けてきました

土がけの記号だけど、岩だね 斜面のヤマハハコと濃ーい青空  地図上で土崖の記号の個所を横切り展望の良いところで家族連れが休んでいた。お母さんはかなりばてているような顔をしていた。 岩場の当たりのヤマハハコの花草紅葉が綺麗だ。それにしても青空が濃いなぁ~。
 今日のわたしはゆっくりペースだけれど調子がいい。

ハイオトギリの草紅葉
アンヌプリスキー場と岩内です 避難小屋が見えます  アンヌプリスキー場と岩内の街が見えてくる。チセヌプリに登ると近くに見える景色である。ふと話声が聞こえる。そこは九合目で避難小屋との分岐だった。 男性3人が休んでいる。「どうぞお先に行ってください」と声をかけられる。 「何時に出てこられたんですか?」と聞くので「7時半です」「私たちより1時間もあとですね、 よっぽど僕らが遅いんだなー」と言っていた。でも時計を見るともう登山開始から3時間半も経っている。目標時間を12時 と決めていたので、ちょっと焦って歩きはじめる。

草紅葉が綺麗ですね~ これは黄色い花が咲くハイオトギリではないかな?   九合目を過ぎると、斜面が赤い草紅葉が綺麗だ。チングルマ?ではなかった。おそらくハイオトギリの草紅葉だ。その赤さ はチングルマより鮮やかな色をしていて、これだけの広さのものを見たのは初めてだった。
紅葉を期待してきたわけでは無かった ので、なんか感動した。 急に展望が開けた。おおー今日は全部見えまする。でも・・・父釜の外輪に取りつくまではきつかったなー。 目の前に立っている人が見えるのに、全然到着しない

父釜と母釜
父釜です 父釜、母釜の間から来たルートを振り返ってます  そしてやっと、外輪に取りついた。目の前に大きな釜が見える。おおおおーーーー。
 地図でしか見たことがない釜はこんな風になっているんだ。 登る前は、ここから右方向に行くと山頂が近いと思いここから行こうと思っていた。でもごつごつした岩ばかりで結構しんどそうだ。 左側、母釜と父釜の間の道には人も歩いているし、ここから行こう。
ピークまで登り、そして父釜と母釜の間を下った。振り返ると、ここも紅葉が始まっている。綺麗綺麗!!
そして、山頂らしき場所を発見!時計は11時56分。あと4分と思って早歩きして、鐘の音が聞こえた。から聞こえてきたのだった。 母釜です 母釜の付近の紅葉! でも・・・・そこに着いたら、もっと高い場所があった。ここはケルンでただのピークだった(^_^;)。もう一度地図を見ると、まだその先だ。 しかも三角点は山頂ではなく手前にあることが分かった。 あああーー目標時間を過ぎてしまったーーーー。でも山頂は目と鼻の先。最後の力を振り絞るぞ! 三角点通過。そして標識のある山頂へ到着。 やったー。でも4時間40分も掛かってしまった。 ガイドブックとほぼ同じ時間・・誰にも抜かれなかったなぁ。

山頂だーーーー
雲が低い所にあり、洞爺湖が見えます 山頂のわたくしです ちっちゃい尻別岳  山頂には若い人ばかりいた。大学生のような人たちばかり。 そして、二人組の男性の一人に山頂で写真を撮ってもらった。少女のような華奢な感じの若い男性で、遊園地で遊んでいるような 楽しい雰囲気を持っている青年だった。
山頂横から岩場を撮ってみました   彼らは岩場の方向に歩いて行った。なんか楽しそうだ。
  山頂は本当の天の上、という感じだった。 飛行機から見た風景のようだ。
喜茂別手前ではその大きさが羊蹄山と肩を並べるように見える尻別岳、小さっ!
  高さは大雪の山々より低いけれど、周辺の集落が見下ろせるのは圧巻だ。まさにの頂上にいる、と感じる。 ああ、羊蹄山に登ったんだなー。 なんだか感激だな。
途中で見た洞爺湖は快晴だったが、山頂では雲がかかっている。こんな洞爺湖もなんかいい。最高の登山日和になったんだなーと思った。
 本当はもっとゆっくりしたかった。ここまで長い道を歩いて来たんだもの、余韻に浸っていたい。 でも日が暮れる前に登山口に帰るには少しでも余裕を持っていかなければ。

山で出会った青年
雲海だよ  12時35分山頂を出発する。途中、九合目で会った青年と会った。私を見てニコニコして挨拶してくれた。 彼は若いけれど同行している人に50代くらいの方がいらっしゃったので、合わせているのだなーと分かった。
 登りでだまされたケルンで、登り途中の若い青年に会った。
「山頂にいかれたんですか?」と聞かれた。「どの位でいけますか?」と聞くので「20分くらいだと思います」と伝えた。 新庄剛志似のハンサムな青年だった。
 父釜の分岐の手前で、先ほど山頂で写真を撮ってもらった青年に会った。あの岩場を無事回って来たようだ。 普段の生活の中でこういった青年との接点って、今は殆どない。山に来るといろんな年齢の方と話ができるのがいい。 「岩場はどうでしたか?」と聞くと「這いつくばって登ってきたところもありました」という。

暑くて不調
草紅葉が綺麗でしょ  分岐を過ぎていよいよ長い長い登山口までの下りである。目の前に雲海が広がっている。綺麗だね~、でも登りもきつかったが、 下りは滑ってもっと危ない。ここが一番草紅葉が綺麗なのにゆっくり見てもいられなかった。
  そして九合目を過ぎたころ、暑さで微妙な不快感が襲い、ガレ場の当たりでザックを一度下した。 異常に暑い。身体も自由に動かないようでまだ先が長いのに 不安になる。
  少し回復して八合目に入ったあたりから、雲の中に入った。涼しくなって一気に復活した。
  左膝に少し違和感があった ものの、ペースが落ちるわけでもなく順調に歩けた。下山時は小屋泊まりの多くの登山者に出会った。 中にはもう午後2時なのに日帰りしたいと言っている人もいた。「夕暮れが早いので、小屋に泊まった方が良い」と告げて別れようと思った。 だって11時から登り始めて午後2時で7合目。山頂に到着するのはどう考えても午後4時過ぎでしょ。5時半には暗くなるこの季節に日帰りは無謀。 ヘッドランプも持ってきているというけれど、山慣れしているようには見えない。 わたしを見て話がしたくてたまらなかったのか、行こうと思っても話しかけてくる。「一人で来たの?へーーー度胸あるね」。
このおじさん、無事下山してるのでしょうか。
  下り始めより後半の方が順調に歩けたが、やはり長い道のりだ。3合目からはものすごく長く感じた。
日が斜めから射すせいか、町の中より薄暗い感じがする午後3時52分。真狩キャンプ場の登山口に無事帰って来たのでした。
ナニワズです。 ヤマハハコ、たくさんありました 何の実? ヨツバヒヨドリかヒヨドリバナだと思います ツルリンドウ? コガネギク たぶんウドの実です

大きな一歩
ああ、知ってる羊蹄山が違って見えました  10分くらい後から、登りの8合目で追い抜いた男性も無事下山した。
 駐車場の隣の車では登山の後片付けをしていた男性がいた。 「登られてきたんですか?」と聞くと、「さっき帰ってきたばかりです」という。きっとわたしの少し前を歩かれていたのだろうが、 全然気がつかなかった。
 「何時に登られたのですか?」と聞くので「7時半です」と答えたら「早いなー僕は6時から登っていました。 下山は暑かったですね」と言った。
 午後4時過ぎ、キャンプ場を出発して湧水の里に行き、冷たい水をゴクゴク飲んで、札幌に向かった。 真狩温泉に入りたかったが、札幌石山から西岡に抜ける時間が明るい方が良いような気がしてそのまま帰ることにした。
 真狩を過ぎたあたりのフラワーパークに車を止めて羊蹄山を見た。
  ああ、あそこに登ったんだなー。感慨もひとしおである。距離が長くて体力的にも無理と思っていた山だったが、私にも登れた。 なんだか嬉しかった。
  単独で登った山の中で一番長い距離を歩いた。遅々たる歩みだけれど、わたしの中では大きな一歩である。