多峰古峰山 661m



2009.1.21  林道入口 11:05390mコル 11:49530m台地 12:23多峰古峰山頂 13:02
多峰古峰山頂 13:25登山口 14:45

国土地理院閲覧システム「ウォッちず」を使用し1/25,000地形図上に、歩いた大まかなコースを載せました。
こちらをどうぞ!

期待してたのに・・・
 今シーズンのスノーシューは、美瑛の丘と野幌森林公園しか行っていなかった。夏には行けない登山道の無い山に早く行きたかった。
札幌山岳ガイドセンターのツアーの冊子が送られてきていたので、空いている日を探し、申し込んだのが支笏湖周辺の山「多峰古峰(たっぷこっぷ)山」である。
数日前から空模様が怪しく、前日の20日は40cm程の降雪があった。水分の含んだ重たい雪だったが、自然の作り出す造形が美しかった。 朝、札幌は晴天である。
  否が応でも期待が膨らむ。きっと登山道は樹氷の中を歩くに違いない! 道路渋滞が激しく、ガイドセンターの車が到着したのが40分遅れだった。
 車窓の景色はどこまでも美しく、期待がどんどん高まっていく。が・・・・・大滝に向かうその道路を走ると、雪が少なく、しかも雲がかかって雪がちらついている。 えええーーーーー。あんなに期待させておいて、これ?マジ、ショック! せめて吹雪にはならないでおくれ。

予想した道をスタート
ラッセル無く(;_;)到着したコル  前日から地図とにらめっこしていた。 持っている雪山ガイドや、スノーハイクの本に、多峰古峰山が載っていない。私がガイドだったらどこから登るだろうと考え、地図上にルートを探る
 地図上で徒歩道の記号があり、傾斜もあまりきつくなく尾根を歩きやすいルートはここ。 車が止まったのが橋の手前だった。
おっ!当たった!
林道のゲートがあるその場所からスタートする。 参加者は5名で、ガイドさん1名。
 気温が高くて霧のかかった状態で景色も見えず、ラッセルもなし。 でもやはり外を歩くのは楽しい。
沢地形のあたりは台風の被害に遭ったところなのか、倒木らしき影が見える。
コースは尾根に登らず東側の平らな所を歩き途中から登ってコルに到着する。 木陰から見えた山頂付近にまだ雲があった。

そして山頂はあっという間
陽が射して明るくなる。
後ろは多峰古峰山頂 木の影が美しい  登り始めると少しづつ明るくなってきた。
 右手に支笏湖が見えてきた。支笏湖を囲む外輪が美しい。
細い尾根を頑張って登って行くうちにどんどんお天気が回復して行った。 そして530mの台地に上がったころには青々した濃い天空が広がったのである。
 小休止して最後の登り。新雪がふかふかで30cmのラッセルである。エゾリスやウサギの足跡を 見つけては喜び、木の影のブルーの縞模様を見て喜び、ほどなくして山頂に到着した。

山頂の展望は360°










 雪庇が両側に飛び出している個所を慎重に進み、樽前山・風不死岳を望む場所に進み、 ゆっくりと昼食タイムを取った。 樽前方向をこういう角度で見たのが初めてだったので、感動する。多少霧が掛かっていたが支笏湖ブルーも素敵。










 反対方向にはオロフレ山、ホロホロ山、徳舜瞥山が見える。360度の展望だ。
この山は紋別岳からみると、とっても小さい山なのだけど(左、風不死岳のすぐ右隣)、展望の良い山で、しかも登り易い山だ。 登り始めの消沈した気持はどこへやら、子供のようにはしゃぎました(^_^;)
山頂は穏やかで20分以上も寛いだ。冬山でここまでゆっくりできることも珍しい。

楽しい下り
 そして楽しい楽しい下り。
ふかふかの雪の中は本当に楽しく、それぞれが思い思いに下りてくる。 さっき登りが大変だったところもあっという間。見上げる山頂があっという間に遠くなってしまった。
 530m大地から下は雪も少なくなってくるので、うるさい笹を避けながら歩く。でも登りの時に見られなかった景色が見られて嬉しかった。
コルも過ぎて下りてきて山頂付近を見上げると、太陽が山頂の真上に降りて来て、ダイヤモンド富士ならぬ、ダイヤモンド多峰古峰が見られそうだった。
でも待っている間に沈まなかったので諦めて帰り道を歩きはじめると野鳥がたくさんいるのが分かった。 バサバサと音がしてその方向を見ると「アカゲラ」だった。
いったん決めた木から離れないのかな? ずーっと同じ場所を少しずつ回りながらトントンしていた。一眼レフのカメラを持ってきた人は「いいショットが撮れた」と喜んでいた。

温泉とビール
そして1時間20分で下山した。楽しかった。
帰りは支笏湖休暇村の温泉でまったりした。みなさんビールを飲んでいた。 ああ、運転しなければビールが飲めるんだなーーー。
登山直後のビールは美味いなあ。