![]() |
大雪山赤岳2078m・小泉岳2158m 銀泉台コース | ![]() |
![]() |
小泉岳 10:08→2099ピーク 10:23→赤岳 10:56(昼食) →赤岳 11:13→駒草平 11:59→登山口 12:40 |
![]() |
前の車、左に寄せて停車してください |
今期初めての登山で不運の象徴と言える出来事です。 7日の仕事を終えてまっすぐ層雲峡に向かうつもりが、荷物の中に地形図を忘れた事に気づき、自宅を戻って地図を探すも出てきません。赤岳は何度も行っているのに何で出てこないのでしょう。 登山道がしっかりしているけれど、地図に携わる仕事をしたものにとって、山登りに地図を持たないなんて、ポリシーに反します。 国土ポータルのサイトを開き、プリントアウト。 30分の遅れが生じます。 そして初めて通る当麻経由の道。旭山動物園の付近で一本間違え、21世紀の森に向かってしまいました(^^;) そしてまたもどり当麻を経由する道に無事に出て桜岡の集落に来たときでした。 ルームミラーに見覚えのある白黒のツートン車。 ああああ、あと2週間で3度目のゴールド免許が取得できるはずだったのに~~(泣) 午後7時にユースに入る予定が、7時半になっても温泉街の手前です。 コンビニに寄る暇もなくユースに7時45分に到着。 午後8時を過ぎると夕食が当たらないので、必死でした。 翌日の食事は2食分、ユースにお願いすることにしました。 |
![]() |
えーーーー、寝坊? |
相部屋には3人。 埼玉の女性とたくさん会話して、朝早く起きるので・・・ということで早く寝ました。 暑くて寝苦しくうとうとしていて気がついたら朝6時42分。 午後からの降水確率が50%なので午前中に下山するために4時半に起きて5時半に登山開始しようと思っていたのに。 慌てて飛び起き顔を洗ってすっぴんで登山口へ。 頼んでおいたおにぎりを食べて化粧して装備して、7時半ちょっと前に登山を開始しました。 |
|
![]() |
無事下山 |
急いで急いで午後1時前には登山口に戻りました。
ほっと一安心です。 下山には1時間27分。 (時間を間違えて1時間で下山と言ってしまいました。間違えてごめんなさい) 期待とは違った山の様子。それも自然界の力。人間にはどうすることも出来ないものです。 でも登れて良かったです。 帰りは黒岳の湯に浸かり、登山軒のラーメンを食べ、帰途につきました。 途中上川町郵便局に寄り、反則金の振り込みをしました(-_-) ああ、早く忘れたい。 |