![]() |
登山日記2002その2 |
樽前山 |
![]() |
溶岩ドーム |
![]() 9/8FONSENメンバーと樽前山に登りました。現在活動中の活火山のため、外輪山の内側は立ち入り禁止で、頂上とは反対側の外輪を回りました。外輪山を回るとあんなにスケールの大きな景色が待っていたんですね。 |
932峰と風不死岳 | |
![]() ドームを見ながら高原を歩くと、左前方には風不死岳右には溶岩ドームと、山でありながら全然違う風景を堪能しました。樽前山ってどこか違う星みたいですね。活火山のあの山でも植物はしたたかに自生し、砂地だったであろう場所もツツジやシラタマノキの葉が繁っていました。自然の持つ生命力ってすごいですね。 |
大雪山赤岳・小泉岳・白雲岳 |
![]() |
銀泉台の紅葉 |
![]() 9/15層雲峡の宿に宿泊し、朝5時起床。5時半にフロントに頼んでおいたおにぎりを受け取り、大雪レイクサイドに向かいます。今年から銀泉台ヒュッテまでの道も自家用車が規制され、高原温泉入り口そばの大雪レイクサイドから30分おきにに出るバスの始発AM6時30分に乗り込みました。 |
![]() |
赤岳山頂 |
![]() 赤岳山頂は快晴でした。切り立った岩の向こうに表大雪の広大な山並みが広がります。昨年雪の中を登った黒岳、お花畑を期待して行ったのに雪原を歩いたカムイミンタラ、右手に見えていた稜雲岳、北鎮岳。今年はまだ青さが残っている状態でした。 |
イチャンコッペ山 |
![]() |
イチャンコッペ山 |
![]() イチャンコッペ=アイヌ語の語源は「鮭の産卵する川の意」。そんな名前のついたイチャンコッペ山828mに10/5登りました。 |
余市岳 |
![]() |
キロロの紅葉 |
![]() 季節はずれの台風のため、紅葉の葉は落ちてしまいました。その後雪が降り、銀世界に変わったのでした。 |