オロフレ山 オロフレ峠コース 1231m |
![]() |
3人で登る |
天気予報では曇りのち雨と言っている。 今日は「花」を見るために来たと思いこませてやってきたが、登山口に到着すると、 すっきりと綺麗な青空が見られる。 登山開きということで、駐車場は混みこみだったが、なんとかスペースを見つけて、さっそく登り始めた。 |
![]() |
出会い |
![]() スミレの見分け方をしんりさんに教えてもらう。登り始めて10分も経たないうちに 「こめっとのおっさん、おばさん」にばったり会う。 昨年sakagさんと層雲峡でお会いしたとき偶然お会いしたご夫婦だ。 朝早く登り始めてもう下山なのだそうだ。少しの間立ち話をして、別れる。 もう一度お会いしたいと思っていたので、とても嬉しかった。 |
![]() |
羊蹄山と尻別岳 |
ひとりで歩くとどんどん速くなる私ではあったが 3人でゆっくり歩くことができた。 ひとりで歩いていてだんだんペースが速くなるのは「修行が足りない」のだそうだ。 こんな話をしながら3人で楽しく歩いてゆく。 目の前に、山頂付近が見える。最後の急登で渋滞してる。 あんな場所で渋滞だなんて・・・・ほどなくしてkoyaさんと遭遇する。 koyaさんは我々より15分ほど 山頂が混んでいたらいやだね、という話をしながら 登っていく。 赤い土がむき出した場所には、ベニバナイチヤクソウが咲く。今年はどうかな?松の下側を探ってみる。 たくさん蕾はある。けれども咲いている花は無かった。残念!! 羊蹄山が綺麗に見える。前回は見ること ができなかったので、尻別岳とセットでみられたのが嬉しかった。 |
![]() |
カラマツソウ |
しかーし、さらに歩いて行くと今度は咲いている!!!カラマツソウ。かわいいなぁ。 カラマツソウも珍しい花ではないけれど、花が本当にカラマツの葉みたいで面白い花だ。 そしてさらにチシマフウロ、ミヤマダイコンソウ、ハクサンチドリなどが咲いている。 急登を登り切る頃、団体が下山してきた。山頂は広くなったかな? |
![]() |
山頂にて |
団体さんが下山したせいか、静かである。山頂からの景色もきれいに見える。登りの時は海側が霧だったが、 今はすっきり晴れている。ホロホロ山、徳舜瞥山、カムイヌプリ、室蘭岳もよく見える。羊蹄山は雲が掛かっている。 そしてミネザクラの向こうに洞爺湖が。そしてサミット会場、ウィンザーホテルも反射して場所がよくわかる。 |
![]() |
登山日和 | ||||
下山のころになると、登りの時よりカラマツソウが開いている。お花ロードをゆっくり下りる。 気がつけば最後までお天気が良かった。あまり風も強くなく、暑くなく、絶好の登山日和になった。 そしてまたイワカガミやシラネアオイの写真を撮って下山した。
帰りは虎杖浜のアヨロ温泉に行くことを、満場一致で(何人だ!)議決し、美肌の湯にゆっくり入った。 今まで人と行くときは、写真を撮りたくてもなかなか自由にならなかったり、早い人と遅い人が極端に違っていたりしたけれど、 なんだかとっても自由に歩かせてもらったような気がする。 山のベテランの人たちは、疲れずに楽しんで山歩きをする方法を知っているんだなーと思う。 一人歩きにはそれなりの良さもあるけれど、こうして自分より山の知識がある人と、いろいろ教えてもらいながら登るのも素敵だなーと思った。 |