オロフレ山 オロフレ峠コース 1231m



2008.6.15  オロフレ峠登山口 9:36オロフレ山山頂 11:08山頂 11:46登山口 13:08


3人で登る
 いつも一人歩きなのだが、今回はHYMLのメンバー、かすみ草さんとしんりさんの3人で待ち合わせしてオロフレ山に向かった。
天気予報では曇りのち雨と言っている。
今日は「花」を見るために来たと思いこませてやってきたが、登山口に到着すると、 すっきりと綺麗な青空が見られる。

登山開きということで、駐車場は混みこみだったが、なんとかスペースを見つけて、さっそく登り始めた。


出会い
 ダケカンバの新緑のトンネルを越える。タチツボスミレやノウゴウイチゴが咲いている。
 スミレの見分け方をしんりさんに教えてもらう。登り始めて10分も経たないうちに 「こめっとのおっさん、おばさん」にばったり会う。
 昨年sakagさんと層雲峡でお会いしたとき偶然お会いしたご夫婦だ。 朝早く登り始めてもう下山なのだそうだ。少しの間立ち話をして、別れる。
 もう一度お会いしたいと思っていたので、とても嬉しかった。


羅漢岩とイワカガミ
 羅漢岩の迫力ある岩場に来た。
岩に張り付いてチングルマが咲いている。覗き込むと怖い場所だ。 ミヤマエンレイソウやミヤマスミレ、シラネアオイが咲いている。そしてイワカガミありました。たくさん

オロフレ山は標高は高くないが、この花が見られる特別な山だ。 この時期この山に登る人はこの花を目的に来る。
ピンクで可憐で大好きな花だ。たくさん撮っちゃお!
そしてシラネアオイの群生がある。前回、といっても4年前だが、その時はもう終わりかけていたのか、こんなにたくさんは無かった。
今回はずーっと咲いている。すごいねぇ。


羊蹄山と尻別岳
写真を撮りながらゆっくり歩いたので、とても花を楽しむことができた。
ひとりで歩くとどんどん速くなる私ではあったが 3人でゆっくり歩くことができた。
ひとりで歩いていてだんだんペースが速くなるのは「修行が足りない」のだそうだ。 こんな話をしながら3人で楽しく歩いてゆく。
 目の前に、山頂付近が見える。最後の急登で渋滞してる。 あんな場所で渋滞だなんて・・・・ほどなくしてkoyaさんと遭遇する。 koyaさんは我々より15分ほど 早く登り始めたらしいが、あの渋滞に巻き込まれ、山頂では団体さんに休憩場所を占領され、 全然休まずにすぐ下山してきたらしい。

山頂が混んでいたらいやだね、という話をしながら 登っていく。
赤い土がむき出した場所には、ベニバナイチヤクソウが咲く。今年はどうかな?松の下側を探ってみる。 たくさんはある。けれども咲いている花は無かった。残念!!
 羊蹄山が綺麗に見える。前回は見ること ができなかったので、尻別岳とセットでみられたのが嬉しかった。


カラマツソウ
そろそろ登りが急になりかけたころ、カラマツソウの蕾をたくさん見つける。 4年前はカラマツソウとチシマフウロのお花畑を見ていたので、まだ咲いていないカラマツソウにさびしく思った。
しかーし、さらに歩いて行くと今度は咲いている!!!カラマツソウ。かわいいなぁ
カラマツソウも珍しい花ではないけれど、花が本当にカラマツの葉みたいで面白い花だ。

そしてさらにチシマフウロ、ミヤマダイコンソウ、ハクサンチドリなどが咲いている。
急登を登り切る頃、団体が下山してきた。山頂は広くなったかな?


山頂にて
そしてあっと言う間に山頂に到着した。
団体さんが下山したせいか、静かである。山頂からの景色もきれいに見える。登りの時は海側が霧だったが、 今はすっきり晴れている。ホロホロ山、徳舜瞥山、カムイヌプリ、室蘭岳もよく見える。羊蹄山は雲が掛かっている。
そしてミネザクラの向こうに洞爺湖が。そしてサミット会場、ウィンザーホテルも反射して場所がよくわかる。


登山日和
40分ほど寛いで、下山を開始する。
下山のころになると、登りの時よりカラマツソウが開いている。お花ロードをゆっくり下りる。 気がつけば最後までお天気が良かった。あまり風も強くなく、暑くなく、絶好の登山日和になった。 そしてまたイワカガミシラネアオイの写真を撮って下山した。

オロフレ山に咲く花

駐車場に到着すると、向かい側の丘に白い花が咲いている。チングルマのようだ。 チングルマの背景に山を配置させると綺麗な写真が撮れるそうだが、上手くいかなかった。

帰りは虎杖浜のアヨロ温泉に行くことを、満場一致で(何人だ!)議決し、美肌の湯にゆっくり入った。
今まで人と行くときは、写真を撮りたくてもなかなか自由にならなかったり、早い人と遅い人が極端に違っていたりしたけれど、 なんだかとっても自由に歩かせてもらったような気がする。
山のベテランの人たちは、疲れずに楽しんで山歩きをする方法を知っているんだなーと思う。
一人歩きにはそれなりの良さもあるけれど、こうして自分より山の知識がある人と、いろいろ教えてもらいながら登るのも素敵だなーと思った。