オロフレ山 6/19と20 秋編はこちらです。


6/19 9:00 自宅出発11:40 オロフレ峠到着11:45 登山開始12:15 羅漢岩12:45 オロフレ峠到着
6/20 8:40 オロフレ峠到着8:45 登山開始10:10 山頂到着10:20 下山開始11:35 オロフレ峠到着


霧のオロフレ山

6/19、雨の登山道を途中まで歩きました。羅漢岩の崖にびっくり。なかなか迫力のある山のようです。霧で見えませんでしたが 雨の登山は最初からしないつもりでいましたので、30分ほど歩いたところで引き返しました。
翌日、天気が回復し、山頂には霧が掛かっていたものの、前日より見晴らしの良いオロフレ峠を見て、また登る決意をしたのでした。

おお、これが切り立った崖

霧ではっきり見えませんが、まるで人の顔のような切り立った岩です。霧がなかったら足がすくみそうな 切り立った場所。おそらくオロフレ山の登山道では一番迫力の有る場所だと思います。でもよくよく見ると崖の斜面にはチングルマ が咲いており、植物の逞しさを感じます。

花のお出迎え

登り始めてからすぐマイズルソウやウコンウツギなど綺麗な花に迎えられました。シラネアオイは おそらくピークが過ぎてしまったのだと思います。思ったより少なかったのが残念でした。そのかわり標高が高くなるにつれて エゾカラマツの群生が登山道の両側に咲いています。シラネニンジンと共に清楚な白い花を見事に咲かせていました。岩場に張り付くように ミヤマダイコンソウが咲いていました。本当に逞しいです。近づいて写真を撮ると落ちそうな場所です。

両側に花が

霧が掛かっているに、まるで山頂まで導いてくれるように花が続いています。尾根に咲く花と林の中に 咲く花は違っています。何種類の花が咲いているのかな。山頂までずーっと緑が続いているので、活火山の樽前山より花が多かったです。 こんなにお花が多いと、登るのも楽しくなってきますね。極楽浄土とはこんなところ?霧が掛かっている分、余計にそう思います。


オロフレ山の高山植物

本当にたくさんのお花が咲いていました。でもお天気がイマイチのせいか、私のデジカメが手ぶれを起こし(フラッシュが光ると自然の色がでない) 随分失敗してしまいました。それでも気がついたお花は殆ど撮っていますので、ご覧ください。
▼△▼こちらからどうぞ△▼△


オロフレ山山頂

ガレバの急登を登り切り、山頂に到着しました。今回の失敗は眼鏡を掛けて登ったこと。湿度の 高い場所では眼鏡が雲ってしょうがなかったです。途中で名古屋から来たという男性に会いました。「二日前にも登ったんです」と言っていたので 「私も昨日登りました」って言ったら、「こんないい山もったいないよね」と言っていました。名古屋からオロフレ山。。よく知っていましたね。 両側に開けるダイナミックな景色も霧で見えなかったけれど、一応記念に撮影して貰いました。

ニセピーク

登りは霧で見えなかったので、山頂らしきピークが3つ位ありました。このピークに何度だまされたか(^_^;) 登りの時、山頂だと思って撮った写真もニセピークだった。下山途中振り返ると少し霧が晴れて、本物のピークが姿を現しました。 あんな急なとこ登ったんですね。右側にニセピーク。この山を登るときにはもう少しで山頂だーとぬか喜びしたのでした。 晴れていれば太平洋側には倶多楽湖、ニセコ側には羊蹄山や洞爺湖が見えるそうです。
また行く機会があるのかな。面白い山でした。



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ