![]() |
大雪山黒岳1984m・北海岳2149m 黒岳ロープウェイ | ![]() |
![]() |
北海岳 12:40→黒岳石室 13:40→黒岳石室 13:55→黒岳山頂 14:15→黒岳7合目 14:55 |
![]() |
紅葉良い! |
![]() ![]() ![]() 雲海の上にニセイカウシュッペ山、 ![]() ![]() 途中霧が掛かったりしましたが、 見上げると紅葉が綺麗であっという間にまねき岩です。 霧であまり綺麗に映っていませんが、肉眼ではかなり綺麗でした。 ペースが順調だったので1時間切りできるかと期待しましたが、前回と同じ1時間5分で、黒岳の山頂に到着しました。 |
![]() |
北海岳に向かう |
紅葉に包まれた石室に到着し、カップラーメンを食べました。小屋番のガイドさんに北海岳のコースについて聞いたところ、「7合目からここまで1時間半で来られる
速さなら、北海岳まで50分くらいで行けますよ。」ということでした。 雲ノ平も勿論綺麗なのは分かっているのだけれど、何回か歩いているので、未踏の北海岳に行きたかったのです。 石室を出発して北海沢への下りです。 もう綺麗。ホント綺麗。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き返そうかな?と考えているようでした。 ここには大きな雪渓も残っていて、遠くに見える紅葉が綺麗なので行きたいようでした。 情報交換を少しして、わたしはすぐ出発しました。 3つめの川を渡り、しばらく平らな道を歩くと、急登が始まりました。 ハイマツが生い茂っていましたが、ウラジロナナカマドもあり、まさに紅葉の中を歩いているのを実感します。 紅葉の上から顔を出しているのは、北鎮岳。格好いい~。 緩やかな尾根に沿って何重にも紅葉が見えます。このスケールの大きさは大雪山ならではの物だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
紅葉三昧! |
15分ほど休憩して出発。あの紅葉の中をまた歩けると思うとまたまたわくわくします。 下ってみて初めて、結構急な登山道だったことがわかります。 帰りは帰りでまたまた写真を撮りました。どこを切り取っても絵になる素敵な風景です。 ああ、良い一日です。こんな感じで歩くの久し振りでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石室の方向には霧が掛かっています。 北海岳の山頂からちょうど1時間で石室まで戻ってきました。 |
![]() |
神様からのご褒美? |
美瑛に来てからなかなか山に行けてませんが、こんなに綺麗な日に山に行けたのも、神様からのご褒美なのかな?と思います。 美瑛に帰る前に「黒岳の湯」に入り、上川から高速に乗り愛別で下り、当麻町に出る裏道を走り旭川空港線を走って美瑛に無事帰って来ました。 画像を整理していると、やっぱり肉眼で見る景色が一番だなぁと思いました。 それでもたくさんの方に見て頂きたくて、ツイッターやブログにアップしました。アクセス数が急に増えてビックリしています。 |