大雪山の紅葉9/20 |
![]() |
天候は回復気味 |
裾合分岐7時42分、霧が晴れてきて旭岳の裾野が見えてきました。チングルマの葉の紅葉 とウラジロナナカマドの紅葉のコントラストが素晴らしい。当麻岳、安足間岳、比布岳、愛別岳を左手に旭岳、熊ヶ岳を右に見ながら行く といつのまにか中岳温泉に到着。朝早かったせいか誰も入っていません。もちろんはいる勇気はありません(^^;)。 |
比布岳と安足間岳 | |
回復の兆しを見せていたお天気ですが、標高が高くなるとあっという間に変わって行きます。比布岳・安足間岳 も登山の途中はよく見えていたのですが、下山する頃にはまったく見えなくなりました。風が強いせいなのか、植物がまるで人が植えたように綺麗な筋状になっています。 |
![]() |
間宮岳から見たお鉢平 |
中岳分岐に9時5分到着。右に行こうか左に行こうか迷ったのですが、中岳温泉オフを逆周りに行くことに決めました。だらだらと続く長い登り に寒さも手伝ってかなり消耗しました。しかもお鉢平の外輪はもう植物が霜で覆われ初冬の風景でした。間宮岳山頂に到着、そして旭岳に向かう分岐を少しだけ外輪を歩き目の前にある荒井岳に行きました。 |
![]() 戻る |
![]() トップ |
![]() 次へ |