![]() |
2004年夏「富良野・美瑛・旭岳温泉」 |
8月4日 |
8月5日 |
![]() |
旭岳天女ヶ原 |
旭岳ロープウェイ駅横から登る旭岳登山コースがあります。緩やかな中腹には天女ヶ原があります。
どんなところか殆ど情報がなかったのですが、30分くらいでたどり着くようなので行ってみました。
道端のお花も見たことのないものが多く、写真を撮っていたら、両親はあっという間に先に行ってしまいました。
普段歩くときにはゆっくりなのに、山の中にはいると何故早いの? 珍しい高山植物は目を楽しませてくれます。母が葉を見ただけで植物の名を言うので驚いてしまいました。
やっぱりお花は良いよね。この親にして私が有るのかな?
第一天女ヶ原は広く、ワタスゲやチングルマの綿毛やギボウシがたくさんありました。
ここから引き返しまた、来た道のお花を見ながら駐車場近くに来るとトリカブトもあってびっくり。 |
![]() |
天人峡 |
天人峡は私は初めて、両親は一度来たことがあるそうです。まず車を駐車するのが大変です。観光地の
の割には駐車場がとても狭く、紅葉の時期には大変な混雑が予想されます。まず羽衣の滝へと向かいます。今まで旭岳の登山道を
歩いてきたせいか、あまりに整備されすぎた道路にちょっと期待はずれ。でも落差が大きい滝はスケールも大きく、なかなか良かったです。
健脚の(?)私たちは敷島の滝まで行きたかったのですが、危険な箇所があり通行禁止になっていました。羽衣の滝を見ながら
おにぎりを食べました。今日のメインを天人峡と決めていたのですが、滞在時間が一番短かったような気がします。 |
![]() |
十勝岳望岳台 |
次の宿まで行くにはまだ時間があるので、どこに行きたいか訪ねたら「望岳台に行きたい」と言うので
白金温泉経由で望岳台に行きました。土日は大変混んでいるのですが、駐車場はがらがら。登山の人ももう下山した後
だったのかも知れません。十勝岳の山頂は雲に隠れていましたが、スケールの大きさはピカ一。またもや途中まで登ることに
なって山の風に当たりました。旭岳と違って火山灰の足下。でもそこにはやはりたくさんのお花が咲いています。イワブクロ
シラタマノキ。そしてこの花が咲くと秋だなーと感じるエゾオヤマノリンドウ。遠くには白金模範牧場も見えます。 |
![]() |
富良野地麦酒館 |
泊まる宿は「B&Bふらの」というペンションです。広い部屋を与えて貰い快適です。こちらは夕食が付かないので
外に食べに行きました。近所に黒いカレーで有名な「唯我独尊」の支店「富良野地麦酒館」が有りました。古い建材を使った
ログハウスです。ハムの盛り合わせやカレーも食べ、地ビールも飲みました。結構いけます。そして値段が安い。お腹いっぱい
になっても一人1900円という安さ。若い人向きの量だわ、と思いました。 |
8月6日 |
富良野チーズ工房 | |
朝食にはふらの牛乳や富良野メロンもついていました。とても美味しかった。 |