手稲山(平和の滝コース) 1023.7m



8/29 8:30 平和の滝登山口出発9:35 布敷の滝到着10:55  ケルン到着11:10 手稲山山頂到着11:20 手稲山山頂出発11:50 ガレ場にて昼食12:10 ガレ場出発14:00 登山口到着



身近な山
平和ノ滝

お馴染みの手稲山。テイネオリンピアやテイネハイランドのスキー場や遊園地があり、 標高1000mを越える山で有りながら舗装の道路があって気軽に行ける山です。特に江別方向からは数本のアンテナも 見えて、札幌市民にとって、藻岩山と並ぶ親しみのある山です。遠出をしない休日。でも山には登りたい。今後の 紅葉登山に向けて鍛えたいという思いもあり、手稲山を「平和の滝コース」から登ることにしました。


滝見のコース
熊の糞発見の看板      

朝8時30分登山開始。登山口には早速「熊の糞」情報が出ていて、ぎょっとします(^^;)。 数日前から少し体調が悪かったせいもあり、少し不安を感じながらのスタート。 しかし、登山道の両側には、秋の草花がたくさんあり、思わずうれしくなりました。
登山道脇すぐに川があり、ところどころ小さな滝になっています。 人工の滝(砂防ダム) や大小の滝を見、丸太橋を越え、布敷の滝まで緩やかな勾配が続きます。ここまではお散歩コースとして、楽しむこともできます。 でも緩やかな山坂もなかなか呼吸が整わなくて、遅いペースが続きます。


布敷ノ滝
布敷ノ滝

布敷ノ滝まで一時間強。落差のある滝を見ながら、5分ほど休憩し、少しきつくなる登り を進んでいきます。 川からも離れ、花も少なくなり、ただひたすら登ります。いつの間にか、心の中の不安や弱い部分などが、頭の中で錯綜し、 心の中はなぜか自分自身に言い訳をしています。登山って、苦しいときは自分と向き合うものなのだと気づきました。

ここがガレ場
ガレ場

目の前に急にガレ場が現れました。 ここがこのコースのメインイベント。情報は仕入れていたので「来たな!」という感じです。 しかし、このガレ場には色づきかけたナナカマドが岩の間から咲いており、思わず立ち止まって見てしまいます。 長い長いガレ場。とにかく足下に注意しなければ怪我をします。しかしこのあたりからの視界は本当に良く、 周辺の山が良く見えます。混合林の豊かな山。美味しい木の実もありそうで、確かに熊さんにとっては美味しい山でしょう。

電波塔のある山

出会った人たちは、中高年の方々が多く、いつも登っているのかコースを熟知しています。 まあ、早いこと早いこと。登山道の赤いペンキと違う方向に周りの人が行くので、どのコースが正しいのだろうと思い、 近くの女性に聞いたら、「いつも来ていてコースを熟知しているのでしょう。初めての人はコース通り行ったほうがいいですよ」 といわれました。こうしていろんな人が情報を与えてくれて、初めてでも不安無く進むことが出来ました。 しかし、この方も50代と見受けられましたが、あっという間に先に行って見えなくなりました。
「もう少しでガレ場が終わりますよ。」と親切に教えてもらい、長い長いガレ場も終わりました。先にはまだ登りがありますが、 そろそろ呼吸も整ってきて、後はひたすら頂上を目指すだけ。でもこのあたりから、森の向こう側が霧で白くなってきて、やはり また霧なのかと寂しくなります。石の積まれたケルンも越え、簡易舗装の道路が現れると、スキーで来たときに見たことのある 電波塔が見えてきます。右手にヤナギランも咲いていて、「ああ、手稲山なんだな」と思いました。(実は山頂はあまりに建物が 多くて、山頂とは思えないのです)

霧が晴れた!

そして山頂の三角点到着。11時10分。 「また霧の山頂か」と殆ど諦めていたのですが、強風が吹いてきて、下界や周辺の山が見えてきました。 下界にはテイネオリンピアの遊具も見えます。非常に寒かったけれど、途中で引き返さなくて良かった。 そしてさっきまで弱い部分が心を占めていたのに、山頂に立ったときすべて無くなったのは不思議な感動でした。 自分自身に向き合うことで弱い部分も受け入れ、一回り大人になった気がしました。


ガレ場で昼食

山頂には10分程度いて、昼食の場所を探しながら下山しました。 登ってくる人の多いこと。先ほどの健脚な中高年の方たちと違って、ファミリーやご夫婦でゆっくり登っている人が多く、 皆さんこのコースを良くご存知なんですね。 先ほど紅葉の綺麗だったガレ場で昼食にしました。 おにぎりが美味しい。温かいお茶も美味しい。 この景色や、登ってくる人々みんなに感謝したい気持ちでいっぱいになりました。 登りでは長いと思っていたガレ場も下りはぴょんぴょんとあっと言う間に終わり、滝の音を聞きながら、そして花の写真を 撮りながら、登山口に向かいます。


豊かな森・手稲山

登山は持続力のいるものです。ここで引き返そうかとか、いつも葛藤しています。 自問自答を繰り返しながらも頂上にたどり着くという、達成感が得られるのです。 もしかしたら、人の人生に似ているのかもね。 下山し終わる頃には、1つの旅が終わったような寂寥感と幸福感がありました。 手稲山は1023.7m。札幌市内では高い山です。 豊かな水と、針葉広葉の混じった混合林。 札幌ってこういう条件があるからこそ、北海道一の都市になったのだなーと思いました。 秋には、見事な紅葉が見られることでしょう。


手稲山の花
登山道脇の草花は子供の頃、よく見かけた花です。こうして画像にしてみると、可愛い花だったと気が つきます。

ヤブマメ エゾノコンギク サラシナショウマ
ツルニンジン シラネニンジン ノリウツギ ヤナギラン
マイヅルソウの実 ヨツバヒヨドリ ノリウツギ コガネギク
サラシナショウマの蕾? ヤナギタンポポ キンミズヒキ
エゾトリカブト イヌタデ アマチャズル
キツリフネ ミズヒキ


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ