![]() |
手稲山(平和の滝コース) 1023.7m |
8/29 8:30 平和の滝登山口出発→9:35 布敷の滝到着→10:55 ケルン到着→11:10 手稲山山頂到着→11:20 手稲山山頂出発→11:50 ガレ場にて昼食→ 12:10 ガレ場出発→14:00 登山口到着 |
![]() |
身近な山 |
お馴染みの手稲山。テイネオリンピアやテイネハイランドのスキー場や遊園地があり、
標高1000mを越える山で有りながら舗装の道路があって気軽に行ける山です。特に江別方向からは数本のアンテナも
見えて、札幌市民にとって、藻岩山と並ぶ親しみのある山です。遠出をしない休日。でも山には登りたい。今後の
紅葉登山に向けて鍛えたいという思いもあり、手稲山を「平和の滝コース」から登ることにしました。
|
![]() |
布敷ノ滝 |
布敷ノ滝まで一時間強。落差のある滝を見ながら、5分ほど休憩し、少しきつくなる登り
を進んでいきます。
川からも離れ、花も少なくなり、ただひたすら登ります。いつの間にか、心の中の不安や弱い部分などが、頭の中で錯綜し、
心の中はなぜか自分自身に言い訳をしています。登山って、苦しいときは自分と向き合うものなのだと気づきました。
|
![]() |
豊かな森・手稲山 | 登山は持続力のいるものです。ここで引き返そうかとか、いつも葛藤しています。
自問自答を繰り返しながらも頂上にたどり着くという、達成感が得られるのです。
もしかしたら、人の人生に似ているのかもね。
下山し終わる頃には、1つの旅が終わったような寂寥感と幸福感がありました。
手稲山は1023.7m。札幌市内では高い山です。
豊かな水と、針葉広葉の混じった混合林。
札幌ってこういう条件があるからこそ、北海道一の都市になったのだなーと思いました。
秋には、見事な紅葉が見られることでしょう。
|
![]() |
手稲山の花 |
登山道脇の草花は子供の頃、よく見かけた花です。こうして画像にしてみると、可愛い花だったと気が
つきます。 |
![]() 戻る |
![]() トップ |
![]() 次へ |