![]() |
大雪山・当麻岳 1967m |
9/5 6:15 旭岳ロープウェイ出発→7:00 姿見駅出発→8:10 裾合平分岐到着→9:15 当麻乗越到着→9:30 当麻乗越出発→10:40 当麻岳尾根到着→ 11:35 下山開始→12:45 当麻乗越到着→12:55 当麻乗越出発→15:30 姿見駅到着 |
![]() |
念願の当麻岳 |
昨年の当麻乗越の紅葉が忘れられなくて、どうしてもこの時期に行きたいと思っていました。姿見ロープウェイ駅
を降りるといつも左手に見える当麻岳にいつか登りたいと、かねてから望んでいたので、念願が叶いました。
朝、二食分のおにぎりをつくり、朝食を食べずに出発。
6時15分発旭岳ロープウェイに乗り、姿見駅で朝食。 |
![]() |
紅葉の座布団 |
姿見駅周辺はすでに紅葉が始まっていて、多くの登山者が前を歩いていきます。
目的地、当麻岳。この日は朝から快晴で、こんなにお天気に恵まれた登山は久しぶりです。
熊ヶ岳や旭岳の裾野は紅葉で色鮮やか、見る位置が変わると赤い座布団を敷いたようです。
|
言葉を失う絶景 | |
10時40分到着。涙が出るくらい本当に本当に美しい景色。
左は安足間岳から北鎮岳・熊が岳・後旭岳・旭岳・十勝連峰。そして雲の切れ目からトムラウシ山まで見えてきました。この世とは思え
ない景色に声がでません。中岳方面に向かう登山道や裾合分岐もはっきり見られます。 |
![]() |
オブジェ |
長めに休みをとり、11時35分下山開始。
ここからがきつい。勾配のきつい登りで相当無理が掛かっていたため、膝や太股、アキレス腱までかなり消耗している。
ああ、訓練不足。健脚の人たちが次々と下山する中、慎重に慎重にゆっくり下りたのでした。 |
![]() |
感動的な登山でした |
3時30分発のロープウェイに一番最後に乗り込み、次の便までの15分を待たずに滑り込みセーフで下山。
すごく大変な登山でした。 |
![]() |
花も終わり実のなる季節 | 短い時間精一杯輝いた花々は、主役を紅葉に譲り、
静かに冬の準備を始めたようです。
|
![]() 戻る |
![]() トップ |
![]() 次へ |