大雪山 赤岳  2078m 小泉岳  2158m


7/17 銀泉台登山口6:00→駒草平7:30→赤岳9:00→小泉岳9:40→ 第四雪渓10:00→登山口12:30



念願の小泉岳

かねてからこの時期にぜひ行きたいと思っていた小泉岳に行ってきました。
今の季節の山は百花繚乱。色とりどりの花が咲き乱れています。前日に層雲峡に入り、静かな佇まいの宿 「桂月荘」に泊まりました。
翌朝、4時15分に起床。4時50分に宿を出て、銀泉台登山口に5時30分に到着。この時間でも駐車場の半分以上 が埋まっていて、赤岳の人気の高さをうかがい知ることができます。 前の晩から用意していた朝ごはんを食べ、登山装備をして6:00に登山口を出発しました。

周辺の山々は墨絵のよう

まだ朝霧のかかる周辺の山々は墨絵のように美しく、この時期にしては遠くまで展望できました。
登り始めてすぐにハクサンチドリのお出迎え。同じ時間に登ったと思われる男性が「ツマトリソウ」と言って指を差した花は、可憐な 白い花でした。
でも紅葉が綺麗な銀泉台の斜面にはまだ多くの雪渓が残っていて、第一花園のお花を見る事ができませんでした。

北大雪と東大雪の山々

急登を登り切った日陰で休憩。そこからは北大雪の山並みが朝日に照らされていました。
ふと足元を見ると、マイズルソウやコケモモが咲いています。10分ほど休憩し、ここからは平坦な道を行きます。 するとどうでしょう。今度はイソツツジの群生です。エゾツツジ、エゾコザクラ、ウラジロナナカマドなどが、 見事に咲いています。登山道脇はまだまだ雪渓の残る場所。振り返れば雪渓の向こうにニペソツや石狩岳が悠然と そびえています。雪の溶けた先からは待っていましたとばかりキバナシャクナゲが咲き誇っています。 植物のしたたかさと逞しさに改めて感動します。


駒草平

事前にりんゆう観光のHPで、「赤岳のコマクサが満開」と いう情報を得ていたので、楽しみにしていた駒草平
本当に咲いていました。岩の間から、ピンク色の可憐な花がたくさん。
こんなにたくさんのコマクサが咲いているのを見たのは初めて です。なぜこんな厳しい環境のみで咲くのでしょう。不思議な花です。しかも花の形が、カールしたように丸くなっているのも面白い です。
コマクサに混じって、イワブクロも綺麗に咲いています。ここに来ると、人が多くて、みなさん一生懸命写真を撮っています。 なかには三脚まで立てている本格的な人もいました。



第三雪渓の急登

駒草平でゆっくり花を見た後は、赤岳登山のメインイベント、100mの急登です。
以前に登ったときはきつかったなあ。 今年はまだまだ雪があります。雪渓の上を登って行きます。意外と雪渓の上って楽でした。 ここは大きな岩などがあり、 歩幅が大きくなったりする道なのに、雪の上の道は同じ斜度のため、ペースを一定に登れば、あまり疲れずに登ること ができました。

第三雪渓を登りきり、またまたお花たちが現れます。
今度はチングルマエゾツガザクラです。赤岳の山頂に 近づくほどだんだん多くなっていきます。ここは天上の楽園ですね。


赤岳山頂

山頂に到着。といっても赤岳の三角点は北側にあり、三角点までは登山道が無く、 大きなオブジェのような岩を山頂としています。
稜線に出ると、思ったより風が強く、黒岳・北鎮岳・旭岳には雲が掛かっていました。
休憩したくても風が冷たく寒 かったので、フリースを着込みいよいよ小泉岳へ出発しました。途中で息ができなくなったり、風にあおられ転びそ うになったりで引き返そうかと思いましたが、せっかくの小泉岳、我慢して進みました。


小泉岳だけの・・・

歩き始めてすぐに変な花?を見つけました。ここに来てから初めて見た花です。あとで調べてみると 「ホソバウルップソウ」と言ってここだけの固有種なのだそうです。「ウルップソウ」が千島のウルップ島で見つ かったのが名前の起源だそうです。
取り残されたのか、逞しく生き延びたのか、原始の時代を思わせる花に「どうして大雪山を選んだのか」思いをはせるのでした。
小泉岳には、ここだけで見つけた花が多く、強風にあおられ写真を撮るのもままならない状態で咲いていました。
見るからに鯨の背中のような山様なのに、不思議です。珍しい花をもっと楽しみたかったのですが、 強風のため身体が冷えてきます。朽ち果てた看板の小泉岳山頂まで行きましたが、白雲岳・緑岳分岐まで引き返し 、記念写真を撮りました。


下山

雲行きも怪しくなり、引き返えして風の当たらない場所で食事をしようと思い、エゾヒメクワガタとチングルマの咲く 広い場所で座りおにぎりを食べ始めましたが、じっとしてるとやはり寒いので、早々と食べるのを止め、赤岳方向に歩きました。
第四雪渓のお花畑を昼食の場所に決めて到着すると、たくさんの人がいます。景色が綺麗で花も綺麗、風も当たらず暖かな場所な ので当然です。特等席が空いていたので、そこでゆっくり昼食です。朝は展望が良かったのに、雲が低く垂れ込んで遠くの山 もかすんでいます。朝早く登ってよかったなー
下りは雪の上をずるずる滑り、大変だった急登も一気に駆け下りて行きます。 子供たちも尻滑りで大喜び。駒草平では登りのときよりも人が多く、かなり高齢の女性も一人で来ていました。元気ですね。
下りはカメラをザックにしまい下山に集中しました。でも一箇所、撮り忘れたお花があってザックから取り出しました。 そうしたら、他の花を見つけることができて、ラッキーでした。

下りて来るとまた汗ばむ陽気です。登山口には12時30分に到着しました。もう少し暖かければ山頂でのんびりしたり、 白雲岳まで行けたのにと思うとちょっと残念ですが、綺麗なお花も見られたし、なんといっても無事帰ってこられたので良かったと思います。


登山道に咲いていた花

けなげにさりげなく、そして逞しくしたたかに

銀泉台をあとにして層雲峡まで戻り、「登山軒」というラーメン屋さんに入りました。
こってりしたラーメンで普段は好んで食べないタイプのラーメンですが、登山の後に食べたら「う・ま・い!」。 その後は桂月荘に戻って温泉を独り占め。
夜には赤岳→小泉岳→北海岳→黒岳を縦走したというツワモノの女性と 「ホソバウルップソウ」の話で盛り上がり、ぐっすりと眠りについたのでした。

短い夏をけなげにさりげなく、そして逞しくしたたかに生きている花たちは、人の人生にも似て教えられること も多く、花達にありがとうと心の中で言いながら札幌に帰ってきたのでした。


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ