4/24 登山口 9:10→慈啓会病院コース合流地点 10:16→藻岩山山頂 10:45→藻岩山
山頂 11:25→合流地点 11:45→登山口 12:38
|
|
 |
今年の登り初め |
|
今年の登り始めは何処にしようと考えていました。雪が多そうだから低い山のお散歩コースにしようかなとも思ったのですが、
今日は朝か
らとっても良いお天気。ゆっくり散策を楽しみたかったので、藻岩山にしました。特に旭山記念公園から登るコースは、
アップダウンもあ
り、楽しむことができます。
登山となると早く目が覚め、普段の眠たさは何処へ行ったのかと、自分自身可笑しくなるのですが、おにぎりもお茶も入れて、
予定より1
時間も早く出発。(実は長靴を新調したかったが、スーパーが開いていなかったので、古い長靴を用意しました。)
|
 |
そして山頂 |
|
合流点から約30分。観光客で賑わう山頂に到着。でも登山者の方が多い様です。山頂の売店の前にも
雪が多く、まだスキーのシーズンだな
ぁと思わせる雰囲気です。それでも山頂の景色は素晴らしく、都会の春の風景、頂きに雪を多く残した周辺の山々を見渡すことがで
きまし
た。雪のない場所でくつろいでいたご夫婦に写真撮影をお願いし、おにぎりとお茶を頂きます。おにぎりまだ暖かいよ。お茶もまだ熱く、
近い場所での登山を実感しました。
|
 |
人気があるね |
|
40分ほど山頂でのんびりして下山開始。わー登ってくる人がいっぱいだー。すごいね、藻岩山。20分で分岐点に到着。ここからが大変でし
た。登りの時に締まっていた雪は、春の日差しに黒っぽい色になり、埋まる埋まる。
少し顔を出してきた熊笹に乗っかると、ズズーッと滑
るし。踏み跡が少なくアップダウンが多いので、下りの急勾配が大変!慎重に慎重に下っていきました。でも、まわりが全部雪なの
で転
んでも痛くありませんね。いや転んだ訳ではないけれど。
そして駐車場に近づくと、雪が有った登山道がどろどろになっています。一日でこんなに溶けたんだなーと妙に感動。
厚着をしていたため
久しぶりに大汗もかき、身体の新陳代謝が出来たような気がします。
|
 |
楽しかった! |
|
帰り道の途中にある「緑の湯」で汗を洗い流し、買い物を済ませ、帰ってきたのでした。
半年ぶりの登山、花はまだまだだけど、とても心
地の良い一日でした。
|