![]() |
富良野岳 1912m~三峰山1866m ~上富良野岳1890m ~上ホロカメットク山1920m | ![]() |
![]() |
2006.7.23 十勝岳温泉登山口 5:50→ 富良野・上ホロ分岐 6:40→富良野・上ホロ、三峰山分岐 8:02→富良野岳山頂 8:35 富良野岳山頂 8:55→富良野・上ホロ、三峰山分岐 9:17→三峰山 10:17→上富良野岳 10:55 上富良野岳 10:58→上ホロカメットク山 11:15 上ホロカメットク山 11:20→上富良野岳11:35→ D尾根昼食 12:00 出発 12:10→富良野・上ホロ分岐 12:30→登山口13:05 |
![]() |
天気予報に釘付け |
かねてから一度は歩いてみたいと思っていた、富良野岳~上ホロカメットク山縦走コース。 数日前からの天気予報がころころ変わり、本当に登れるのかどうか心配でしたが、とても良い山歩きになりました。 |
![]() |
両山ともはっきり見える |
![]() ![]() 朝焼けの綺麗な前富良野岳が見えて、今日の登山が楽しみになりました。 宿を4:50に出発し、 登山口には5:35到着しました。登山口にはもう20台以上の車がいました。 5:50分に登山口を出発すると、 程なくしてこれから登る富良野岳と上ホロカメットク山が見えてきました。 このまま雲が掛かりませんように、 と祈りながら歩いていました。 |
![]() |
整備された登山道 |
![]() 見上げると富良野岳の登山道です。ここも階段がついてロープまで張られています。たった2年前に 比べてもかなり整備されました。上っていくと以前の登山道と違うようです。崩壊が進んでいる場所 は全て迂回して行くようになっています。 急登を上ると展望が開け、雲から山頂が出ているトウヤウスベ山が見えます。遠くにかすかに日高山脈も見えますが、 十勝側は低い雲に覆われています。 |
![]() |
温泉、そして総括 |
いつものように「カミホロ荘」で入浴。 一気に札幌まで帰ってきました。まだ5時前です。 ★総括★ 大分前から行きたいと願っていたコースでした。 富良野岳の展望、花畑、富良野岳から上富良野岳までの尾根道のお花畑。そして岩肌がむき出しになった迫力ある風景。 この7時間の間に見せてもらったスケールの大きな風景が目と心に焼き付いています。 素晴らしい。本当に素晴らしい。 一つの旅が終えたような満足感がありました。 こんな素晴らしい山を私たちは愛し続け、そして守り続けなくてはいけないと強く思いました。 適当に雲もあって暑すぎず、寒すぎず、そして尾根道の風が穏やかで、雲海と景色も見せてくれました。 やっぱり山には神様がいます。山の神様本当にありがとう。 |
![]() |
![]() |
![]() |