無意根山 1464m 薄別コース


2006.9.2   薄別登山口8:45→ 宝来小屋10:05→ 無意根山荘10:55(休憩) 無意根山荘11:05 → 元山コース合流地点11:55→ 無意根山山頂12:40 無意根山山頂13:10→  無意根山荘13:55→ 宝来小屋14:55→ 登山口15:55

40日ぶりの登山
今年の8月はとても暑く、大連に旅行していたこともあって、大人しくしていよう思った。
涼しい風も吹き、やっと25,6℃のちょうど良い季節になった。40日ぶりの登山はどこにしようと考えて、二 時間半位で登れる無意根山を選んだのである。
行く前に地図で確認すると、豊羽鉱山側から登る「元山コース」と薄別から登る薄別コースとがあり、「宝来小 屋まで車で行くことができる」ということで、薄別コースにしたのである。

マジ?
国道230号線 の薄別から林道に入る道を見つけて右折した。ここから登ると思われる男女がいる
なんでこんな下か ら登るのだろうと思って、林道入り口に車を進めると、約100mほど行った所のゲートがしまっている。
看板によると、平成16年5月、林道での転落事故があとを絶えず、死亡事故まで発生したことから、ゲートを閉 じたそうである。
宝来小屋までどのくらい掛かるか見当がつかず、その時はコースを変えようとも思わず、林道を歩き始めたので ある。

抜けるような青空
エゾマツの林の上空には今まで見たことも無いような抜けるような青空が見えて、「今日は羊蹄山が見えそう」 とうれしくなる。
この時期諦めていた山の花も咲いていて、トリカブト・キツリフネ・ウメバチソウなどが咲い ていた。
どこまで歩いたら宝来小屋に到着するのか、それともこんな分かりやすい林道でも道を間違えたのではないかと 思うほど、長かった。救いは道についている先に登った人の足跡のみ。
1時間ほど歩いたところで、二人連れの姿が見えてきた。初老のそのご夫婦と、宝来小屋で一緒になった。 「この林道が長くてね、まだ山頂まで行った事がない」という。
前回も「無意根山荘まで行って引き返してきた 」という。うーーむ。この先足がもつのだろうか・・・。

疲れたときに花
宝来小屋からいよいよ本格登山である。何キロ歩いたのか分からないけれど、久しぶりの登山と林道歩きのダブ ルパンチで、私の足はかなり疲れてきた。
またしても弱い気持ちが頭をよぎる。「無意根山荘まで行って引き返そうか」・・・
そのとき、カーブを曲がったところで、エゾオヤマノリンドウのお出迎えである。ツルアジサイも綺麗。アキノ キリンソウも黄色い色が秋らしくて可愛い。
いつもそう思うのだが、本当に疲れてきたときに、山の神様は私の目の前にお花を登場させる。
心憎い演出だ 。そして山の涼しい風も心地よく、徐々に体力は回復していったのである。
見上げると、ナナカマドが 紅葉している。

無意根山荘
予想より早く「無意根山荘」に到着した。ここでは、休憩している人が多く、わたしも10分ほど休憩した。
蜂が異常に多いんですけど・・・・。でも 、ここで終るわけには行かない。山頂まであと2.4キロ。今まで歩いてきた距離を考えると、行かないと悔しい 思いをする。
山頂目指して出発 ここからは湿地が続き、程なくして「大蛇(おろち)ヶ原」に着いた。
エゾオヤマノリンドウがとても綺麗に咲 いている。7月頃は花がたいそう綺麗に咲くだろうと思った。

大蛇ヶ原を越えて行くと川があり、丸太の橋が落ちていた(^^;)。足を乗っけても滑るので、遊園地の木馬状態で渡った。
そして勾配もきつくなってきた頃、下山する人とすれ違った。「これから登るんですか?」と聞くので「そのつもりで す」と答えたが「この先、崩落しているので、かなりきついかもしれませんよ」と教えてくれた。
これからのコースはただでさえ、この山一番の急登のはず。どんな風に崩落しているのだろう・・・不安は募る ばかりである。

崩落現場
粘土質の地面の上をダケカンバが何本も横倒しになっているところがあらわれた。登山道が良く見えないほど無 残な姿だ。ここか・・・。
足元に注意しながら登っていると、上から大声が聞こえた。先に行った30代くらいのご夫婦のようだ。何?何? 何があったの? 登ってみて初めて分かった。ナイフで切り落としたんじゃないかと思われるほど急傾斜の崩落現場。 顔が青ざめてゆくのが分かった。
粘土質の上、崩落してからの雨でつるつるの状態になっている。なんとか足場を探して登るも、もうにっちもさ っちも行かなくなり、少し下がって足場を探そうとした途端、前のめりになったまま、2mくらい滑落した
だ が、急斜面であったため身体が起きていたので、特にどこも打ち付けることなく、止まったのである。

しかし、怪我の功名とはこのことで、落ちたことでロープ場があるのに気がついた。先ほどまで足元ばかり見て いたため、ロープに気がつかなかったのである(^^;)。
やっとクリアした。でも崩落はここだけではなかった。登ってから再び現れた崩落現場。二つ目のロープ場であ る。ロープにたどり着くまでも大変である。
上で私が登り終えるまで待っている人がいる。気持ちばかりが焦る が、「ゆっくり登って下さい」と温かい言葉をいただく。登りきると「ロープは両足で挟んだほうが安定します よ」と教えてくれた。
そして、三箇所目のロープ場である。ロープは先ほどまでのものと違ってナイロン性のものだったが、教わった とおりやってみた。おお・・安定感がある。 そしてやっとテラスに出たのである。

脳裏にアンガールズ!?
無意根山山頂に続く稜線が美しい。 緩やかな山頂までの登りもかなり長く、すっかりペースは落ちてしまった。その時、脳裏にアンガールズが浮か んだ(^^;)。
先日24時間テレビで100kmを完走したのだ。どう見ても1kmも持たなそうな彼らが100km走ったんだ 。負けるもんか・・・・妙な競争心が生まれ、頑張ろうと思った。
もう急な登りはないから、いくら時間が掛か っても到着出来ると信じ、眼下に見える熊笹に覆われた斜面や、周辺の山々を見ながら登ったのである。
元山コースとの合流点に到着。
秋の花やすでにをつけたもの。この時期ならではの様子である。
低い潅木やハイマツなどに視線が邪魔され、 話し声が聞こえた先にようやく山頂が見えた。 いやー、遠かったねぇ。

やっと山頂
宝来小屋から2時間35分。薄別登山口から3時間55分。本当に長い道のりだった。
山頂では、ジンギスカンを食べている人に遭遇。
焼肉・マウンテンバイクと山頂の様子についてはいろんな目撃 情報があるが、今日はジンギスカンである。
そのグループの人は元山コースから来たらしく「あのコースは楽だったね。あっちは林道をあるかなければなら ないし、壁もあるし、しかも虫多いからね」と話している。
わたし、そっちから来たんですけど・・・・。
下山の時の崩落場所、そして林道歩きを考えると、ゆっくり山頂にいるわけにはいかない。
おにぎりとカップラ ーメンを食べた直後、360度見渡せる景色、こんなに 真近に見ることのできた羊蹄山にも別れを告げて、いち 早く下山を開始したのである。

恐怖の下山
もう何キロ歩いたのだろう。
足がすっかり疲れている。山歩きとしては恵まれていたのに、かなり疲労している 。ロープ場が心配だな
平らな大地が終るといよいよロープ場だ。この場所に近づいていると思うだけで、足が震えてくる。本当にどき どきしていた。途中で動けなくなったらどうしよう。そればっかり考えていた。
一箇所目。自分自身にいい聞かせる。「慎重に。そしてロープは絶対放すな。足に体重を乗せるな。」 おっと、一つ目難なくクリア。
二つ目。まだ足が震えている。「大丈夫、これなら行けるって」二つ目クリア。
三つ目。「なんだかアスレチックに行く気分だ」三つ目クリア。
いつの間にか震えも止まっていた。 あとは粘土質の足場も倒木や、熊笹もあるから慎重に行動して無事崩落場所も越えられたのである。

アカエゾマツの大木
あとは、緩やかな下りをひたすら登山口に向かって歩くだけ。疲れてきたが、またもやアンガールズが頭に浮か んだ。アンガールズには負けないぞ。
苔むした登山道。
ひたすら歩き続けた。登山道脇に直径150cmほどもあるアカエゾマツの大木があり、真下から見上げてみた。こ の木は北海道の歴史と共に成長していったんだナーと思うと感慨深かった。この登山道の守り神かもしれない。

やっと到着
そうこうしているうちに、あっという間に宝来小屋に到着した。思ったより早かった。 そしてまた長い林道歩きが始まった。
山頂で先に下山を開始した女性に追いついた。 彼女とは登山開始した時点から一緒だったが、彼女はペースが速く、登りでは大分早く着いたようだ。 下りはゆっくりなのかな?
ペースは落としたくないので、早足で歩いて彼女を一気に抜いた。腕が痒い。すごく痒い。
なんと袖口から蚊が 入り込み、右腕を刺しまくってた。
思い切って叩いてつぶす(^^;)。
長い長い林道。早く着かないかなと思って いると、後から足音が聞こえる。さっきの彼女が走っている。「もうこんな時間なんですね」この時間に走れる 余力が残っていたのか。すごいな。
でもわたしはもう走らないよ。このままでも足がつらいし、明るい内にはつ けるはずだから。

ようやく駐車場について、ほっとした。布団や洗濯物を干してきたので、いち早く帰りたかったが、温泉にも入 りたかったので「白樺の湯」に寄った。
せっかくの温泉だけど、烏の行水みたいに短い時間で済ませた。
思ったより花も多く、景色も綺麗で、おおむね良かったと思うが、やはり往復17kmはきつかった。 その夜は腰と膝が痛く、右腕も痒くて、熟睡できなかった。翌日見てみると10箇所以上も蚊に刺されていた。

もっと情報を集めて登らなくては、と反省した登山になった。 登山日和ではあったが、歩く距離によっては心構えが違う。日の短くなるこれからの季節、大いに反省した登山 となった。

○●無意根山」の花はこちらです○●

富良野岳2006
トップ
黒岳・桂月岳・北鎮岳2006