![]() |
シャクナゲ岳 1074m チセヌプリスキー場コース | ![]() |
![]() |
2006.7.9 チセヌプリスキー場登山口 9:00 →長沼シャクナゲ岳分岐 10:50→シャクナゲ岳山頂 11:33 シャクナゲ岳山頂 11:40 →チセヌプリスキー場分岐13:00 チセヌプリスキー場分岐13:10→登山口13:30 |
![]() |
連日の登山 |
昆布岳に登った翌日、シャクナゲ岳に登りました。 当初の予定は、チセヌプリスキー場→シャクナゲ岳→白樺山でした。でも思わぬアクシデントがあり、 シャクナゲ岳だけ登ってきました。 宿の朝食が朝8時から。うーん。遅いなー。でも家族で経営している雰囲気なので、「早く」とお願いもできず、 朝食時にポットに熱いお湯を頂いて朝8時半に宿を出発しました。 周辺の山々は霧がかかり、なんとか晴れ間が 出てくれないかと祈りながらあっという間にチセヌプリスキー場に到着しました。 準備して9時ちょっと前に出発しました。 |
![]() |
間違いやすい踏み跡 |
チセヌプリスキーから登るのは初めての経験でした。山菜採りの人も多く入っているようです。 登り始めてすぐ、 分岐がありました。案内も何もありません。踏み跡もしっかりしているし、左側に入って登っていくと、 笹がとても伸びていて、踏み跡が見づらくなってきました。 え、もうここからは迷いそうです。なにこれ・・・。 そのときはちゃんとした道を歩いてきたつもりだったので、納得いかず、登山口まで戻ろうと思いました。 大分下山すると、作業道と出会いました。ここだ。 ロスした時間を取り戻すつもりでどんどんと登っていきます。大きな道だったため、これは安心できます。 山菜採りの人にも何人か会い、「さっき登山道に10人ほど歩いていたよ」と教えてくれました。 それにしても、 背の高くなった笹の中から、ガサゴソガサゴソ音がするのって不気味ですね。 |
![]() |
霧の山頂 |
![]() バナナとアンパンを食べて、7分後すぐ出発しました。 シャクナゲ沼や白樺山には道を間違った時点で諦めていたので、すぐにもとの道を引き返しました。 1時間20分ほどでスキー場にもどり、見晴らしのいい場所でザックを下ろし、宿でもらってきた熱湯でカップラーメンを食べました。 周辺の景色を見渡し、今日羊蹄山に登ったコンブちゃんは景色を見られたのかなーと思いを巡らしていました。 |
![]() |
迷いそうな道 |
下山してみると最初の分岐で間違っていたことに気がつきました。でもやはり迷いそうな道です。 山菜採りの人がつけた踏み跡だと思うけれど、途中にあったよう なちゃんとした道案内があれば・・と思いました。 地図で計測してみると1.5kmも多く歩いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |