大雪山緑岳(松浦岳)  2019m 大雪高原温泉コース


2006.9.17高原温泉登山口 7:05見晴台 7:30第一花畑 7:50
第二花畑 8:00緑岳山頂 10:00 10:55高原温泉 12:45


ユースで情報を得る
ユースは登山客ばかりであった。帯広から来られた同室の女性と仲良くなり、一緒に夕食を食べていたとき、 東京からいらしたというオレンジ色の洋服を着た女性が「赤岳から緑岳へと縦走したのよー。緑岳、 とっても綺麗だったわよー」と嬉々として話しかけてくる。
高原温泉で沼めぐりをしようと思っていたが、まだ早いということで迷っていた。 行こうと思っていた高原温泉から登れるので、緑岳だけに絞り、登ることにした。

シャトルバスに乗る
朝5時過ぎ、頼んでいたおにぎりとお弁当を持って大雪レイクサイトに向かった。紅葉のこの時期、 銀泉台大雪高原温泉は一般車両が通行止めで、シャトルバスでいかなければならないのである。
始発の6時30分のバスに乗るために6時前に到着した。まだ早すぎるかな、と思っていたら、駐車場にはす でに50台以上の車が停まっていた。

バスが出発した。ガイドの男性がいろいろ説明してくれる。前日にヒグマの親子が目撃され、沼めぐりは 午前11時で一周できなくなったそうだ。緑岳にも熊の通り道があり、「十分注意してください」と言われた。
バスは高原温泉に25分で到着。

思いがけず二人で登る
入山届けの場所に向かった人は少なく、殆どが沼めぐりのようである。
緑岳登山も単独行動はちょっと不安である。 バスを降りて1番最初に届けを書いて、いよいよ出かける準備を整えようとカメラを首から下げていると、 品のよい男性がやってきて「写真写されるんですね。わたしもそうなので、一緒にのぼりませんか?」と言われた。
「わたしのペース遅いですよ」と告げると「こんなに良い天気なので、写真撮りながらゆっくり登りましょうよ」 と言ってくださったので、一緒に登ることにした。

最高の登山日和
高原温泉の源泉か、硫黄のニオイがする登山口を過ぎて、林の中の急登を行く。
急な登りも、 とても整備されている。 年間30座も登るというその男性は、60歳に近いということだったが、 見た感じは10歳近く若く見え、謙虚な話し方の素敵な男性だった。
行き帰りの運転がいやでツアー登山に参加しているらしく、普段はゆっくりのペースで登っているとのこと。 ちょっと安心した。
見晴台を越えて、第一花畑に到着した。写真で見た景色だ。晴れているから目の前にある緑岳の斜面もとっ ても綺麗。良い写真が撮れるかなと期待が膨らむ。

エゾシカに遭遇
第一花畑でしばし休憩をとり、話をしていると、同じ宿に泊まっていた事が判明した。
しかも同じ女性から情報を貰って 緑岳に来たのである。あの女性、みんなに話したんだね。
花畑にはまだ花もあり、紅葉と花が一緒に見られるなんて贅沢である。静かな山歩きだ。

第二花畑に来ると、エゾシカの登場である。 「わたし綺麗でしょ?写して写して・・」と言わんばかりに、ポーズをとりながら近づいてくる。
シャッターを押すまで動かない。 目の前までやってきた時、カメラを向けてシャッターを押すと、「ありがと」なんて顔して走り去っていった。
うーむ。
野生の鹿は何度も見たことがあるけれど、登山の途中、しかもこんな至近距離で見たのは初めてだった。

紅葉を背景に
ロープ場を越えて林を抜けるとハイマツの間から眼下に雄大な展望が広がる。
残雪の残る高根ヶ原の斜面トムラウシ山も雲の隙間から見え隠れしている。 緑岳の斜面には筋上に紅葉が見られる。スケールの大きな雄大な景色だ。
いよいよ急登となった。こんなに綺麗な景色の中で自分が映った写真は今まで無い。 お互いにカメラを交換し、写真を撮った。持たせてもらったカメラはピッカピカの新品で、CANONの一眼レフだった(フィルム)。 緑岳中腹のパノラマ

穏やかな緑岳山頂
何度も眼下の景色を楽しみながらも足元は歩きにくいこの山最大のガレバである。 足の置く位置を考えながら必死に登り、2時間55分で山頂に到着した。 昨日の疲れもあってか、膝が痛い。ゆっくりだったけど、なかなか大変だった。
山頂に来ると、裏旭岳間宮岳白雲岳が見えた、白雲岳の中腹には避難小屋も見ることができた。 山頂といっても小泉岳の方向からは低くなっていて、なんとなく山頂という気がしない。 小泉岳まであっという間につきそうな気がした。東大雪の山々も見えた。
風もなく穏やかな山頂だった。 ここで時折顔を出すシマリスを見ながらおにぎりを食べ、周辺の山々の写真を撮った。

1人で下山
層雲峡までバスで戻るその男性は、バスの時間まで時間があるので、もう少し晴れるまでここにいる、 ということなので、先に下山を開始した。
またどこかの山で会いましょうね。
下山し始めて気がついた。この山は急なので、斜面が見えない。少し前に歩いている人は、中間で浮いてるみたい。
下山は膝にこたえる。全然スピードも上がらず、ゆっくり下山することになる。
それでも陽のあたり方が朝とは 違って紅葉が鮮やかになり目を楽しませてくれた。ハイマツ帯に入ると地面が土なので調子がもどり、順調に下山する。

パワーアップ
ロープ場に近づいた時、一組のご夫婦が何かを採っていた。まさか盗掘
不審に思って近づいてみると、コケモモの実を採っていた。「食べられるんですか?」と聞くと、果実酒にするという。
実ぐらいいいかと思うけど、国立公園のものを採取するのはいけないのでは?と思った。
ロープ場までもどってきた。頼りなげな一人の男性が後にいたので先に行ってもらう。蝶々みたいに手を横に広げてひらひら歩いている 姿は少しオネエっぽいね。
第二花畑・第一花畑も越えて、林の中に入っていく。足元の階段がしっかりしているが、登りのときよりずーっと急に感じる。 パワーアップして、スピードもあがり、先ほどの男性に追いついてしまう。でも彼も抜かれないために必死である(^^;)。
女性二人ずれも追い抜く。「わたしも昔はあれくらい歩けたのよ」と言っている。
どんどん進む。彼は突然止まった。
頑張ったけど疲れたのかな?追い抜いた先はもう登山口に帰ってきていた。12時45分。 最初はペースが上がらなかったが、1時間50分で下山することができた。

そして温泉
緑岳ってすごく好きかもしれない。今度は秋に来て銀泉台から縦走したい。
毎年この時期には大雪山にこないと気が済まなくなって しまった。来週はどうしようか・・・沼めぐりは来年?うーむ。
13時のバスに間に合い、自家用車に乗り換え、三国峠を越えて糠平温泉に到着した。 20才台の頃、友人と一緒に来た懐かしい「湯元舘」に来た。小さい内風呂は昔のまま。温まるいいお湯。
そして、女性専用の露天風呂もできていた(ここは混浴露天風呂しかなかった)。涼しい風に吹かれて、まったり。 今日の登山を思い出しながら寛いだのであった。

ここから一時間半のドライブ。十勝地方の広大な畑の豆は黄色く色づき、もうまもなく収穫の時期。 豊かな大地も秋色に染まり、夕日に照らされた畑はより一層黄金色に輝いていた



黒岳2006
トップ
三段山2006