![]() |
大雪山緑岳(松浦岳) 2019m 大雪高原温泉コース | ![]() |
![]() |
2006.9.17高原温泉登山口 7:05→
見晴台 7:30→第一花畑 7:50→ 第二花畑 8:00→緑岳山頂 10:00 10:55→高原温泉 12:45 |
![]() |
ユースで情報を得る |
ユースは登山客ばかりであった。帯広から来られた同室の女性と仲良くなり、一緒に夕食を食べていたとき、
東京からいらしたというオレンジ色の洋服を着た女性が「赤岳から緑岳へと縦走したのよー。緑岳、
とっても綺麗だったわよー」と嬉々として話しかけてくる。 高原温泉で沼めぐりをしようと思っていたが、まだ早いということで迷っていた。 行こうと思っていた高原温泉から登れるので、緑岳だけに絞り、登ることにした。 |
![]() |
シャトルバスに乗る |
朝5時過ぎ、頼んでいたおにぎりとお弁当を持って大雪レイクサイトに向かった。紅葉のこの時期、
銀泉台と大雪高原温泉は一般車両が通行止めで、シャトルバスでいかなければならないのである。 始発の6時30分のバスに乗るために6時前に到着した。まだ早すぎるかな、と思っていたら、駐車場にはす でに50台以上の車が停まっていた。 バスが出発した。ガイドの男性がいろいろ説明してくれる。前日にヒグマの親子が目撃され、沼めぐりは 午前11時で一周できなくなったそうだ。緑岳にも熊の通り道があり、「十分注意してください」と言われた。 バスは高原温泉に25分で到着。 |
![]() |
思いがけず二人で登る |
![]() 緑岳登山も単独行動はちょっと不安である。 バスを降りて1番最初に届けを書いて、いよいよ出かける準備を整えようとカメラを首から下げていると、 品のよい男性がやってきて「写真写されるんですね。わたしもそうなので、一緒にのぼりませんか?」と言われた。 「わたしのペース遅いですよ」と告げると「こんなに良い天気なので、写真撮りながらゆっくり登りましょうよ」 と言ってくださったので、一緒に登ることにした。 |
![]() |
紅葉を背景に |
![]() 残雪の残る高根ヶ原の斜面とトムラウシ山も雲の隙間から見え隠れしている。 緑岳の斜面には筋上に紅葉が見られる。スケールの大きな雄大な景色だ。 いよいよ急登となった。こんなに綺麗な景色の中で自分が映った写真は今まで無い。 お互いにカメラを交換し、写真を撮った。持たせてもらったカメラはピッカピカの新品で、CANONの一眼レフだった(フィルム)。 緑岳中腹のパノラマ |
![]() |
そして温泉 |
緑岳ってすごく好きかもしれない。今度は秋に来て銀泉台から縦走したい。 毎年この時期には大雪山にこないと気が済まなくなって しまった。来週はどうしようか・・・。沼めぐりは来年?うーむ。 13時のバスに間に合い、自家用車に乗り換え、三国峠を越えて糠平温泉に到着した。 ![]() ![]() そして、女性専用の露天風呂もできていた(ここは混浴露天風呂しかなかった)。涼しい風に吹かれて、まったり。 今日の登山を思い出しながら寛いだのであった。 ここから一時間半のドライブ。十勝地方の広大な畑の豆は黄色く色づき、もうまもなく収穫の時期。 豊かな大地も秋色に染まり、夕日に照らされた畑はより一層黄金色に輝いていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |