![]() |
砥石山 826.7m 小林峠コース | ![]() |
![]() |
2006.5.27 小林峠コース登山口 9:38→
T4分岐点 10:38→三角山山頂 11:28→ 砥石山山頂 12:10 砥石山山頂 12:38 →T4分岐点 13:30→小林峠登山口 14:30 |
![]() |
登山口が見つからない |
札幌市内で花の山と言われる砥石山。 新緑のこの季節に是非登りたかったので、「中ノ沢コース」を目指して、 自宅を出発しました。 ところが、中ノ沢まで行っても、どうしても登山口にたどり着けない。30分以上探したが 見つかりませんでした。砥石山は登山口が「中ノ沢コース」「小林峠コース」「砥石沢コース」があり、このま ま時間をロスしてももったいないだけなので、「小林峠コース」から登ることにしました。 |
![]() |
T4分岐からも結構長い |
![]() ![]() この分岐は最初に行こうとした中ノ沢コースからの合流点です。 ああ、まだ半分だ な。でも1時間も歩いたなと思っていると、オオカメノキが咲いています。苦しいときに花との出会いは、本当 に勇気を与えてくれます。しかし、登っているのに下りがあるのはやだなー。帰りがやだよ。 |
![]() |
下山 |
あの長い尾根道を歩くのだなーと思うと、なんだかあんまり楽しくありません。 足の疲れもあってゆっくり歩い ていると、この登山道をマラソンしている人があらわれます。 すごいなー元気だなー。 そしてまたたらたら歩い ていると若い男性がすごい勢いで抜いていきました。ううーむ。 気合いをいれて下山するときはわたしも早足な んだけれど、今日はだめ・・・・。 しかし、こんな事が・・・・。 「クウンクウン」と動物の鳴き声がします。 どうやらキツネでは無さそうです。 急に思い出す登山口の情報。まさか・・・。 その途端に一気に早足になりました(^^;)。しかもその後すぐ、大 きな糞が二つ。げげっ。まさかまさか。 その動物の正体は分かりませんでしたが、本物のクマさんに出会うのは いやなので、その後は早足で下りてきました。 それにしても長い尾根道です。疲れたぁ~。 車の音が大きくなってきました。登山口から尾根道への取り付がこんなにも急だったかなと思いながらも、どう にか無事に駐車場まで戻ることができました。 |
△▼△砥石山のお花はこちらです。△▼△ |
![]() |
温泉は |
![]() 日帰りのできる温泉に行き当たりばったりで行こうと思っていたときに現れ た温泉は、非常に人気のある日帰り専用施設「白樺の湯」でした。 土曜日なのに、車が2台しか止まっていませ ん。源泉掛け流しの温めの湯。新緑を見ながらの露天風呂は本当に気持ちが良かったです。 いやいや良い温泉で した。 帰りは、西岡からすでに渋滞。札幌ドーム経由が一番近いのでそのコースで帰ると、日ハム対ヤクルトの 試合のため、またまた大渋滞。 結局家の近くの南郷16丁目の交差点まで渋滞で、定山渓から1時間半も掛かって しまいました。 夏の登山は暑いし、水も必要。風不死岳で経験したことなのに、ちっとも教訓になっていませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |