![]() |
小イワオヌプリ 1039m | ![]() |
![]() |
ある日の折り込みチラシ | |
冬山に興味はあるが冬の山はコースも知らないし、2年前購入したスノーシューも年に2,3回しか使用してい
なかった。 2006年の年末目に飛び込んできた一枚の折り込みチラシがあった。 それは道新文化センターの2007年の講座案内だった。何気なく見ていたら、 日帰 りのスノーシュー登山があると いう。調べていくと文化講座の会員にならなくても申し込みの出来るツアー登山であった。 ツアー登山の経験は無く、いつも自家用車で登山に行くため多少の不安があったものの、好奇心の方が強く、す ぐに申し込みをしたのであった。 |
気楽なバスの旅 | |
朝は寝坊してはいけないという緊張感から、午前4時50分に起床してしまった(^^;)。 熱いお茶とお湯を用意 し、地下鉄に乗り込んだ。バスに乗っても知らない人たちばかりのツアーだが、車窓の景色を眺めながらの気楽な旅となった。 中山峠=吹雪 という方程式が成り立つほど、いつも天候が悪い峠だが、当日の雪景色は素晴らしく綺麗で、写 真に撮りたいほどだった。 喜茂別に来たときは晴れていて尻別岳が綺麗で期待が持てたが、ニセコは雪である。晴れてくれないかナーと空 を見上げる。 五色温泉に近づいた頃に、おのおのバスの中で装備を開始する。待ちに待った登山の開始だ!。 |
やっと山頂! | |
![]() 紅葉登山の時もこの山の斜面の紅葉は群を抜いて美しい。 いよいよ小イワオヌプリの急登に着た。風が強く、岩盤である。 ![]() 画像ではそうでもないように見えるがきつかったー 。やっと到着した。ガイドのH氏が握手してくれた。 山頂は吹雪いていて景色どころではない。ゆっくりしてると体温が奪われる。槍状に飛び出た岩を記念写真にし て即下山になった。(後で聞いたのだが、三名が途中で登頂を断念したそうだ) |
帰りの中山峠 | |
![]() 再び通る中山峠。行きも帰りも穏やかで、鉛筆でスケッチした ような車窓の景色を眺め、疲れて眠ることなく札幌に戻ってきたのであった。 北海道は寒いけれど、こうして雪にまみれて遊ぶって楽しいナーと思う。身体がなまっていたのでこの距離でも 筋肉痛だが、2007年の第一座をこんなに早い時期に踏めて嬉しかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |