![]() |
紋別岳 866m | ![]() |
![]() |
![]() |
再びツアー登山に参加する |
先日の小イワオヌプリスノーシュー登山に味をしめ、またまたツアー登山に参加した。今回は黒岳ロープウェイ
を運営している事でも有名な「りんゆう観光」の紋別岳スノーシュー登山に参加した。 前日から天気が崩れるという予報だったが、行く気満々である。 札幌駅北口に集まった参加者は、前回のツアーと違ってツアー登山の経験豊富な強者達だった(そう見えた)。 参加者9名という少ない人数でのツアーだったが、その少なさが家族的な雰囲気を作り、なんだかとっても良い 感じだった。 参加者の内訳は圧倒的に女性が多く、女:男 8:1の割合だった。 |
![]() |
レンタルスノーシューと同じ! |
バスは1時間半ほどで支笏湖に到着した。支笏湖畔は雪で、これから登る紋別岳はまるっきり見えない(;_;)。
山頂に着いたときには、突然晴れたら嬉しいナーと思っていた。 半数以上の方が、レンタルのスノーシューを使用した。りんゆう観光の用意したスノーシューはなんと、私のも のと殆ど同じもの。ああ、連帯感を感じる。しかもレンタル料がただということで、次回参加の時にはレンタル しようと思った。荷物って結構重いのよ。 |
![]() |
林道の広いコース |
![]() 最初はかなりゆっくりとしたペースで登る。紋別岳は春夏に3回ほど登っているので、 コースはよく分かっている。 ゆるい勾配の広い林道を山頂まで歩いて行く。 途中、「ダケカンバ」と「白樺」の違いを教えて貰う。枝が 曲がっていないダケカンバは白樺と見分けがつかない。 枝が落ちた跡が幹に付いていて、その形で解るそうである。丸い形がダケカンバ、平たく半円形になっているの が白樺なのだそう。 |
![]() |
霧氷の山頂 |
![]() ![]() 紋別山頂は電波塔があっ て氷の塔と化していた。登りは穏やかで寒さを全然感じなかったが、やはり山頂は風も強く寒かった。 山頂で記 念写真を撮って、すぐに下山を開始した。 |
![]() |
丸駒温泉 |
下山したとき、今日は暖かいのかなと思った。けれどバスの中で気温を聞いたら-10℃だって(^^;)。
早く温泉に入りたいよー。 そして待ちに待った温泉である。温泉は「丸駒温泉」。入浴料はツアー代金に含まれているので、入浴料はいくらだっ たかな?1000円でした。 リニューアルしてから行ったことが無かったので、室内が綺麗になってびっくりした。シャンプーリンスなど、 いろんな物が揃えてあって、タオルだけあれば良い。で、奥の露天風呂も変わったのかなと期待して、あの寒い 廊下を歩いて行ってみた。変わっていなかった。苔のニュルニュルで転びそうになった(^^;)。 上がってからツアーガイドさん達が集まっていたので、仲間に入った。手袋のこと、ウェアの事、いろいろ参考 になる話が多かった。 冬山は今年が初めてなので、ウェア類はすべてスキー用を代用していた。でもスキーウェ アは汗を放出するようには出来ていないので、かえって熱がこもって汗をかきやすいのだそうだ。 バスは15:15に出発して、札幌駅に16:30位に到着した。前回より長い時間登山していたので、身体中バリバリに 筋肉痛だが、とても楽しかった。紋別岳は夏より冬の方が楽しいな。 おまけ「紋別岳からみた秋の支笏湖」 |
![]() |
![]() |
![]() |