赤岳 2078m小泉岳2158m 緑岳2019m 銀泉台コース

2008.7.26  銀泉台登山口 5:30赤岳 7:45小泉岳 8:20緑岳 9:07
緑岳 9:36赤岳 10:47赤岳11:10登山口 12:55


◎ その1 ◎
やっぱり好きな山
 前日の永山岳を下山後、層雲峡に向かった。 層雲峡まで行けば、翌日いろんな山を選べるからだ。でも赤岳~緑岳が第一候補だった。
とにかく永山岳は寂しかった。 一人登山は慣れているけれど、人に会いたかった。
朝5時過ぎに銀泉台登山口に到着し、5時半に出発する。銀泉台の駐車場は20台くらい車が止まっていた。
入山届に「緑岳」と書き、小屋番のお兄さんに「こちらから緑岳に登る方が好きなんですか?」と聞かれる。大雪高原温泉からのコースも 嫌いではないけれど、今日は小泉岳からお花畑を歩きたかった。小屋番のお兄さんは昨年8月にいた人と同じ人。いつみても爽やかな青年なのだ。


雲海とお花たち
 銀泉台から登るときは、いつもお天気がいい。「晴れ」予報でも山がずーっと晴れているとは限らないのに、 ここだけはいつも天気がいい。地形的にそうなのかな?
最初は林道を歩く。コバノイチヤクソウがあるはずだ。 あった!!今年は太陽光線をしっかり浴びて綺麗に撮れたよ。 そしてウメバチソウがたくさん咲いている。ウメバチソウ、大好きな花なのにいつも写真で失敗する。今年も何枚か撮ったが、 やっぱりうまく行かなかった。 急な階段を上り、第一花園手前で、雲海を眺める。雲の間から北大雪や東大雪の山々が見渡せる。この風景大好きなんだよね。 去年は感動して泣いちゃったっけ・・・・
時々ナキウサギの声が聞こえる。 双眼鏡で探している男性がいた。 登山道沿いにはエゾウサギギクがまるで小さい太陽の様に黄色い花を広げている。


お花畑現る
 第一花園を過ぎたところでリンネソウを見つける。ここで見たのは初めてだ。
全体的に夏の花のピークは過ぎているが、 その時期に見られない花もあちこちに咲いているようだ。

第一花園のチングルマは予想通りもう終わっていたが、第一花園からコマクサ平に向かう途中の雪渓を 前後してエゾコザクラやチングルマ、エゾツガザクラ、エゾヒメクワガタ等のお花畑が現れる。おおーーーー、 昨日と全然違うよ。さすが、花の山だわ。


コマクサ平
 コマクサ平に着いた。コマクサは少し終わりかけていたが、ピンクのかわいい色が、ごつごつした岩場の間にその 姿を見せている。
チシマキンレイカはもう終わってしまったかなぁ。と思いながら下を向いて探していると、やはり終わりかけのチシ マキンレイカが姿を現した。今はチシマツガザクラが満開だった。先ほどの男性がチシマツガザクラを指差し「この花の名前はなんていうんで すか?」と聞いてきた。あああ、名前が出てこない。キャー度忘れしてしまった・・・わたしもボケが 始まったかな・・
7月下旬の土曜日。
きっとたくさんの人に抜かれるだろうと思っていた。それなのに先ほどの男性と、その前を歩い ている男性しか登山道から見渡せない。思ったより登山者が少なかった。赤岳登山道は見晴らしがよくてお花も綺麗なので、人が少なくても寂しくない。

神ノ田圃。ここには突然の水辺が現れて、ここだけワタスゲやトンボソウが現れる。不思議な場所だ。赤岳登山道は乾いているのに、ここだけ湿原のよう になっている。
コマクサ平から一度下がって、長い長い登りである。タカネトウウチソウやミヤマアキノキリンソウ、イワギキョウ、 ミヤマリンドウなど、なんとなく秋色の花たちが出迎えてくれる。


赤岳山頂
 赤岳に到着した。赤岳には白雲方向からやってきた人も含めて4人くらいいた。
迷わず小泉岳に向かう。
残念ながらホソバウルップソウはもう終わっていた。エゾツツジの赤紫とエゾミヤマツメクサの白の 色合いの中に、キバナシオガマをみつけた。キバナシオガマもほぼ終わりかけて いた。なるべく枯れていないのを選んで写真を撮ってみた。なんだかピカチュウみたいだ。


赤岳←→緑岳
 白雲・緑岳分岐から小泉岳に向かう。以前に来た時には標識がなかったが、新しく設置されていた。 そしてここからが初めて行くコースである。 歩きはじめると、少し雲がかかったトムラウシ山が見えてくる。雲海の上から飛び出している十勝岳、オプタテシケ山も見える。 東大雪ではニペソツ山や石狩岳などもはっきり見える。網走の方向は雲に覆われているようだ。 緩やかな道を下ってゆく。このあたりは小泉岳と同じような地質なのかな?地形も小泉岳をそのまま延長しているまあるい形チシマキンレイカ。コマクサ平では、もう終わりかけていたが、ここではしっかり咲いている。この花の黄色が鮮やかだね。
そして、リシリリンドウを見つける。最初ミヤマリンドウだと思った。けれど花の形が違う。ここら辺はミヤマリンドウは一 株も見つからず、全部リシリリンドウだった。これも初対面!!
岩場に咲く赤紫のエゾツツジと、チシマキンレイカイワギキョウのコントラストはやっぱり、「」。 この時期にしかない独特な色合いだなー。 昨年は8月に登った。もっと秋めいていて、ミヤマサワアザミの色合いが目立っていた。

なんだか嬉しい。チョウノスケソウも終わりかけていたが、初めてその姿を目にする。
いやーこのルートいいね。目の前には広大な大雪の山々が見え、下を向くとたくさんのお花たち。7月の上旬に来た人たちは素晴らしい 夏の花に出会えたに違いない。


◎ その2へ ◎