ニセコアンヌプリ ニセコ山の家コース 1308m |
![]() |
![]() |
夏の花は? |
この時期にちょっと調べたい事があって、ニセコに向かった。
秋のニセコ沼巡りに出かけたとき、イワオヌプリからニトヌ プリに抜ける低い場所に、驚くほど綺麗な紅葉を見ることができた。 オレンジ色に染まる草紅葉を見たとき、ここは夏の花 が綺麗なのかも知れないと感じた。機会があったら一度来てみよう、そんな思いを抱いて、やっと確かめに来ることができ たのであった。 |
![]() |
お花の種類は少ない? |
![]() ![]() 五色温泉に向かううちに、雲も取れて、アンヌプリの山頂が見えてきた。 今の時期はエゾカンゾウが咲いているはず、ちょっと行ってみましょう。 山の家の横、野営場の駐車場に車を止めて、いざ出発。 ![]() シロバナニガナ、ハナニガナ、ミヤマアキノキリンソウなどが咲いている。ああ、なんとなく秋の気配だ。 登り始めてすぐに雲がかかってくる。 2005年6月にアンヌプリに来た時には、お花が綺麗で、エゾカンゾウの咲くころもう一度来たいと思っていたが、7 月に入るとお花の種類が少ないんだね。それともこれからの時期の方がうんと咲くのかしら。それともやはり早い6月かな? ちょっとさびしい思いで歩き続ける。 ハイオトギリかな?これだけは目立つくらいたくさん咲いていた。あとエゾシオガマが綺麗だった。 |
![]() |
神仙沼 | ||||
![]() ![]() 2年前コンブちゃんと神仙沼に来た時、ミツガシワが満開だったんだよね。 あれ以来一度もお目にかかっていない花なのである。 先日雨竜沼でも遠目にし か見ることが出来なかったし。 ![]() ![]() ![]() 沼手前でヒオウギアヤメに出会う。そして湿原の入り口では、咲き始めたタチギボウシの品のいい薄紫が目立っている。 あれ?ラン科の花だわ。名前をなんていうのだろう。 そしてまた初めて見たピンク色の花 トキソウだ。可愛い!!! ![]() ![]() 高山の岩場や山林の中で咲く花と湿原の花は 種類が違って面白いなぁ。雨竜沼でも今頃咲いているのかな? さて、神仙沼に到着する。ミツガシワミツガシワ・・・・あ・・・・終わっている。 こんなにたくさんあるんだもの一本くらいは・・・・無い。うーん残念。 でも湖面が静かで綺麗だなぁ。 順路を行くと、またまた見たことない花に遭遇する。中の茶色いの、種? なんだろう。 そして、トキソウの周りにはモウセンゴケの花と葉。おもしろいなあ。
|