![]() |
オロフレ山 1230.8m 夏編はこちらです。 |
9/25 11:30 オロフレ山登山口出発→12:45 オロフレ山山頂到着→ 13:37 オロフレ山山頂出発→14:37 登山口到着 |
![]() |
雨のち晴れ |
6月に登ったオロフレ山。 |
![]() |
もうだまされません |
羅漢岩を越えるとオロフレ山が目の前に見えるようになります。
だまされたニセピークも、晴れていればだまされなかったんだ!
右に倶多楽湖、左に洞爺湖が望めるようになってきます。
目の前に最後の急登が現れました。登っても登ってもピークの先にまたピークがあり、なかなか山頂に到着しません。
両側の足下の景色、結構怖いです(^_^;)。 |
|
あっという間の下山 | |
お天気は、登りの時よりさらに良くなり、午後2時過ぎでも登ってくる人がいて、びっくりします。
下山は1時間ジャスト。午後2時37分登山口に戻りました。
その後カルルス温泉「かめやカルルス館」でまったりして札幌に戻ったのでした。
|
![]() |
夕暮れのオロフレ山 |
1時間ちょっとで登れる山なのに、この展望は素晴らしいです。
違う山も考えていたのですが、道南から天気が回復すること、高速を使えば2時間弱で登山口に到着出来ることを
考えて登りました。来て良かったです。何度でも登りたい山です。帰りの高速道路からは近辺の山々が西日を浴びて
綺麗に見えました。樽前SAで木々の間に先ほど登ったオロフレ山が見えました。 |
![]() 戻る |
![]() トップ |
![]() 次へ |