三段山 吹上温泉コース  1748m 



2007.3.21  札幌駅北口 7:30吹上温泉白銀荘 10:30登山口出発 10:55三段山山頂 13:35
三段山山頂 13:40登山口 15:15札幌駅北口 19:30


2度目のりんゆう観光ツアー
りんゆう観光のスノーシューハイクに2度目の参加となった三段山。
朝7時半札幌駅北口に集合する。今回の参 加者は女性10名(1名は現地集合)男性3名りんゆう観光の職員の方2名、山岳ガイド2名の行動となった。
朝5時起床。眠い。おにぎり4個、とお茶お湯を用意して出発した。

札幌から吹上温泉までの3時間のバス移動、途中三笠あたりでは雪が降っていたが、富良野市内に入ると、富良 野岳がくっきり見える
期待が高まって吹上温泉に到着するも、山頂は白い霧が掛かっている。
事前にバスの中でしっかりと装備したものの、登山口トイレは靴を脱いで上がらなければならない。装備は無駄 だった・・・・(^^;)

アカエゾマツの林
昨年秋に登った夏道と同じコースを行く。
アカエゾマツフリルみたいで綺麗!
さすがに十勝岳連峰の一角。スケールの大きさに息を飲む。

しかも3月にしては珍しいふかふか雪。汚れていなくて真っ白だ。 もう楽しくて楽しくてしょうがない。

富良野岳を望みながら
コースは夏道から少し右寄りにジグを切ったトレースがあり、それに沿って進んでいく。 前方には富良野岳が見 える。このまま晴れていて・・・と祈りながら登って行く。
三段の一段が終わる頃一回休憩をとる。 ポケットにいろいろ詰めて非常食を用意したので、お菓子を一つほおば る。目の前に樹氷二段目のピークが見える。
最後の人が到着した時間から5分の休憩後出発する。
傾斜はそれほどでもないので、一定のペースを守って登っ て行く。
だんだん周りの景色が見えなくなる。雪面と空が同じ色。すごく不思議な光景である。
完全にホワイト アウト。ツアーでなければ不安になる。太陽も少し見えていた時間もあったが、結局景色は殆ど見えなかった
ハイマツの枝が見えたとき注意しなければならないのは打ち抜きである。ハイマツの枝からはずれると深く足が 落ちてしまうのだ。
軽い打ち抜きは何度かあったが、深く沈まなかったので良かったと思う。

山頂は真っ白
もうちょっと、もうちょっとのガイドさんの声に励まされ、13:35やっと山頂に到着するも・・・・・・真っ白 ・・・・
ここの景色はに見たとき感動した。 冬山でも見られると嬉しいのだけれど、無理でした残念!

5分くらいの間に記念写真を撮ってすぐ下山開始
登りではあまり急に感じなかった傾斜も、下ってみるとかなり角度があることがここで解る。
わたしはこの下り が実は好きだ(^^;)。転んでも痛くないし、スノーシューはスキーよりスピードが出ないし、アイゼンで制御で きる。
ふかふかの雪の中を滑り降りるのは快感である。しかも先日の紋別岳ではそんな体験が全然できなかった ので、今回は本当に楽しい。

尻滑り
ガイドの方が小さいプラスチックのソリ(尻滑り)を持ってきていた。ちょっと急な傾斜で参加者の1人が試し てみた。
雪が柔らか過ぎて全然滑らない。でも前十勝に向かって滑るって、迫力あるなぁ
下りは早かった。風の当たらない場所まで下り、やっと10分の昼食タイムである。
今回カップラーメンを持って きてはいたが、長い休憩が取れないと言うことで食べなかった。
おにぎりは冷たくなっていたが、汗をかいてい たので、丁度良かった。

あっという間に下山
あっという間にアカエゾマツの林の中まで来てしまった。
外気が低いせいかわたしの髪が白髪に・・・(^^;)み んなに「芸術的だな~」って言われた。なので記念写真を撮った。まるで狸の尻尾が二つあるみたいだね(^^)。

スキーの跡が残る広い斜面に出た。登山口までもうすぐである。橇遊びに興じる人、ふかふか雪の中を歩く人そ れぞれに最後の時間を楽しんだ。それにしてもこの林、良いですねぇ

白銀荘
あっという間に登山口に到着し、白銀荘に行く。入り口にドラえもんアンパンマンがいた。
記念に写真を撮っていたら、りん ゆう観光のH氏が記念写真を撮ってくれた
あ"~~~気持ちいいなぁ~~~。白銀荘は夏場は混んでいて大変だけど、冬も結構入浴客がいる。 でもそれで もゆったり入ることができた。心配していた靴擦れも起こらなかったし、とっても楽しかった。
景色が見られなかったのは残念だったが、ふかふか雪の中でスノーシューの醍醐味を味わい冬山の楽しさが増した登山になったと思う。
外に出ると夕暮 れの空が綺麗だった。
帰りのバスに揺られた3時間は長くて辛かったが、近くの人といろいろお話して楽しい時間を過ごすことができ た。
今度いつツアー登山に参加するかは解らないが、信頼できるツアー会社と出会って、またこのガイドさん達 と登りたいなと思ってバスを降りたのだった。


紋別岳(再訪)
トップ
青山