![]() |
西 安 旅 游 | ![]() |
![]() |
7/30 | 7/31 | 8/1その1 | 8/1その2 | 8/2その1 | 8/2その2 | 8/3 |
◎ | 運転手とガイド |
![]() 丸顔の運転手に吉本興業のFUJIWARAの藤本にそっくりなガイド付きだ(^^;) 車に乗ると、「今日は4箇所に行く」という。私たちは3箇所に行くだけだった ので、怪しく思い、「これはホテルのサービスでは無く、旅行会社に委託したのだ」 と気が付いた。 ![]() 何を言ってるかよく分からないけれど、目的の兵馬俑、秦の始皇帝陵、華清池には 行ってくれるのが解った。その他に工場とシルクの店とお茶の店に行くと言っている。 4箇所じゃないじゃん!!!7箇所じゃん!!! そして、おもむろに唐楽宮(レストラン)のチラシを見せられ、今夜この店を予約し ないか、と聞いてくる。ここは下調べをしっかりしてあった。西安賓館の向かいに有って、舞踊を見せて貰えて 食事も出来るのだが、やたら高い。 京劇でもない舞踊である。餃子も見た目の綺麗なものを食べさせてくれるらしい。 そのために 200元も300元も払ってられまへん。 でも言葉を全部理解出来るわけではないので、 もう少しで首を縦に振るところだった。危ない危ない。。 |
◎ | 半坡遺跡博物館 |
車の中では、職業は何か?とか日本のどこから来たか?と聞かれた。「北海道」と答えると「好的地方」
(いいところだね)と言われて、嬉しかった。![]() ![]() 紀元前6000年前後の住居跡が見つかって、その上に建物を建てた博物館だった。まだ進化の途中、 ○○類人猿の頃だという。ミイラなども展示されていた。古代の遺跡は日本でも殆ど見たことが無く、興味深かった。 |
◎ | 工場?とシルクの店 |
![]() ここまではまだ理解できる。でも中に進んでいくと等身大の兵馬俑がいたっ!いわゆるニセモノじゃん(^^;) 展示用の? でもこんなの見せられたら本物も疑わしくなる。中国人したたか・・工場まで見せるか?でもかえって疑いたくなるから損なんじゃないの? いやいやちょっと呆れてしまうよ。 次はシルクの店。どうせ、買い物しろ!と言うことでしょ(>_<)。 色々言われても絶対買わないと覚悟を決めて入る。でもここは蚕から絹糸を取り出すこととか、蚕の種類とか、 絹糸をとった後の蚕をどうするのかとか、博物館のような要素があって、面白かった。 ただね高い商品なので、買えませんけど。 ここには日本語ができる「しょうちゃん」という男性がいた。 なんだか怪しげな雰囲気を持っていたが、話し出すとイントネーションは間違いなく日本人である。 どのようにしてここにたどり着いたのか、聞いてみたい気もした。 |
◎ | 秦の始皇帝陵 |
![]() ![]() なんか変な舞踊が始まった。少し見ていたけれどあまり面白くないので、 すぐ陵の上に上がった。でも陵の真上に上がるなんて・・・始皇帝のお墓だよ。良いのか? |
◎ | 兵馬俑坑博物館 |
![]() 兵馬俑博物館は第1号坑、第二号坑、第三号坑まであり、写真で見たことのある場所は第一号坑である。 そこに行くにも遠くてしんどい。コンクリートの照り返しが熱い。 ![]() 大きい。この大きさは圧巻である。まだまだ兵馬俑が眠っているように思う。 でも埃っぽいんだよね。 博物館の入り口に始皇帝陵と兵馬俑の位置関係を示す、立体地図があった。 ![]() しかし、望んでいた兵馬俑も予想以上の感動が無かった。何故なら、兵馬俑の周りは、コンクリートで 敷き詰められた立派な公園になっていたからだ。立派すぎる。 だって、兵馬俑は農民が見つけたわけでしょ。 農地だった場所をおそらく短期間で立派にしたんでしょ。遙か昔、秦の時代に思いを馳せることは全然出来なかった。 |
その2に続く |
7/30 | 7/31 | 8/1その1 | 8/1その2 | 8/2その1 | 8/2その2 | 8/3 |