![]() |
西 安 旅 游 | ![]() |
![]() |
7/30 | 7/31 | 8/1その1 | 8/1その2 | 8/2その1 | 8/2その2 | 8/3 |
◎ | 陝西歴史博物館 |
![]() まず、陝西歴史博物館。古代から中世位までの歴史をたどり、出土されたり、 奇跡的に残された古い陶器や書が展示されている。日本との交流は隋と唐の時代。 地図に交流のあった日本の都市に矢印が記されていた。 朝から快晴で、朝から暑い。どうしようもないくらい暑い。日傘をホテルに置いてきてしまった。ああ、暑い。 この博物館から大雁塔までバスで一駅である。それくらいなら歩こうと、歩き始めた。それにしても暑い。 |
◎ | 大雁塔 |
![]() 北口広場から大雁塔入り口まで遠いのだ。 公園は立派で、白いコンクリートで敷き詰められた園内は照り返しがものすごく暑い。 老孫家という、 ドバイの彼女が教えてくれたお店ももあったが、後で引き返す気持ちが起きない。 ああああ暑い。 ![]() 小雁塔に比べて 直線的で大きい。塔に上がるためには別料金が必要である。 すでに疲れていたので、上がるのをやめた。 日陰のベンチで休憩し、涼む。どこからか日本の歌が流れていた。若者が聞いていた新しい歌である。 次は、南門に行く。南門というのは西安の市街地を囲む城壁の南側の入り口である。 バスで行こうとしたが、ここのバス停には南門に行くものが無く、若い女性に聞いてみた。反対側のバス停らしい。 バス停まで18分かかるそうだ。もうそんなに歩くのはいやだ。 西安の駅に行けばいろんなバスがあるから、西安駅に向かった。バスは空調バス(エアコン付き)だったので2元だった。 西安駅もすごく大きい。そしてすぐバス停を見つけ待っていたら、日本人が居ると気がついた若い女性が話しかけてきた。 静岡で3年働いたことがあり、日本語が少し話せる。今は韓国エステのお店の店長をしているそう。 住んでいるところは高層の高級マンションなのだそうだ。やはり外資系の仕事は賃金が高いようだ。 札幌の韓国エステ、あんまりお客さん入っていないみたいなんですけど。 |
◎ | 南門の前に昼食 |
![]() 小吃街らしきところが有ったので、 その通りを歩いてみた。レストランが結構ある。綺麗なレストランがあったが、チベット料理のお店らしい。 食べ方が分からないので別のお店を探した。向かい側にあった少し小さなお店に行くと、「二階に行け」という。 二階に行く途中、階段がものすごく汚く、トイレもドアが開けっ放しでしかも汚く、 ここでご飯を食べる気持ちが起きなくて、引き返してお店を出た。 中国の人、こんなお店でも平気なんだね。 歩くのもしんどいし、チベット料理のお店に戻り、ここで食べることにした。 どのテーブルにも電気コンロが備え付けてあり、鍋料理なのだ、ということが分かった。 メニューの見方が分からない。魚と何かを煮るのかな? 従業員の人が、私たちがあまりに困っていたので、実際に鍋に入る魚を持ってきた。でっかい鯉一匹・・・・。 え、これ二人で食べるの?でっかいよ。 ![]() ![]() そして出てきた料理は、鯉が丸ごと入った四角い鍋にスープと油と花椒とネギが入った魚のなべ料理だった。 すでに煮てある魚を更にスープと一緒に煮込んで魚から食べてみた。鯉が柔らかくて、美味い!!!大ヒット! 花椒もほど良く効いているが辛すぎず、本当に美味しかった。絶対残すと思っていたのに、 二人でぺろりと平らげてしまった。 パクチーと魚を食べ終わると、スープの中にモヤシとほうれん草 を入れて、食べる。いやー暑い日のスタミナ料理だね。 |
その2に続く |
7/30 | 7/31 | 8/1その1 | 8/1その2 | 8/2その1 | 8/2その2 | 8/3 |